京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up10
昨日:72
総数:955605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

遠足

今日は2年生の遠足です。とても良いお天気ですので,予定通り実施いたします。真夏日の予想も出ていますので,水分の補給ができるように十分な量をご準備ください。

2年算数「長さ」

画像1画像2画像3
各クラスたし算・ひき算の学習が終わり,「長さ」の学習が始まりました。
ものの長さをはかるときは,そのもののはしからはしまでを調べること,長さを比べるときは共通のものを使って長さを調べて比べることが大切だということを学習しました。
さっそく数図ブロックを使って,お道具箱の中にあるものの長さを調べていました。「ブロック○個分や!」「下敷きと筆箱はどっちが長いんやろうか。」と楽しく長さを調べて比べていました。

いろいろなかたちのかみから

画像1画像2画像3
図工の学習で、いろいろな形の紙に絵を描きました。
向きを変えたり色を変えたりして、たくさんの作品ができました。
みんな、楽しく活動していました。

4年  図工 幸せを運ぶカード

画像1画像2
渡す人を思いながら,飛び出すカードを作りました。

運動場での芸術活動

画像1
画像2
画像3

昨日にひきつづき,6年生の芸術活動の様子です。

瀬戸内国際芸術祭のようでした。

運動場での図画工作科

画像1
画像2
画像3
運動場で,6年生が「アート」をしていました。

あまりに素晴らしかったのでお知らせします。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
クリーンセンターへ社会見学に行きました。
ビデオを見てお話をきいたり,施設内を見学したりして,実際にごみを処理している様子を見せていただきました。

国語 「ひらがなの練習」

 黒板に初めてチョークで書く練習をしました。

習った平仮名を1画ずつ友達と交代で書いていきました。

みんなに見える大きさで丁寧に書くのは,難しいことです。

グループの友達と協力して楽しく活動していました。
画像1画像2

体育 「タタロチカ」

 フォークダンスをしています。

笑顔で楽しく踊ることが目標です。

動きを覚えて,みんな楽しそうにしています。

「ヤクシー!」の掛け声も元気にできています。
画像1

音楽 「リズムで遊ぼう」

画像1
 リズム遊びをしています。

今日は,フルーツの名前を言いながら拍を感じて遊びました。

最後にフルーツバスケットをして盛り上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 水泳低水位開始 委員会活動
水泳定水位開始 委員会活動
6/8 内科 運動器健診 朝会・児童朝会 わくわくタイム
内科 運動器健診 朝会 児童朝会 わくわくタイム
6/9 ハッピーフレンドリー 職員会議 フッ化物洗口
6/10 育成科学センター学習 ALT 銀行振替日 なかよしの日
6/12 樫原夜店
6/13 教育相談開始
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp