京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up7
昨日:42
総数:648418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
「すごく楽しかった」1年生が会が終わった時,思わず話していました。
1年生一人一人,自分の名前を全校に紹介して入場です。

「ようこそ,錦林小学校の児童会へ」
どの学年も,工夫とあたたかい心いっぱいの出し物でした。

笑顔いっぱいで参加している1年生
笑顔いっぱいでお迎えしているみんな

児童会の行事はこの1年生を迎える会から始まります。
今年1年間の児童会の取組が楽しみです。

錦林タイム

画像1
画像2
画像3
今年度初めての錦林タイムでした。

全校みんなが集まるときは,まず全校合唱で始まります。
今年度の第一曲目は「ありがとうの花」です。
(ありがとうっていったら,みんなが笑ってる。その顔がうれしくて
 何度も ありがとう)錦林の子どもたちにぴったりの歌です。

そして,初めての錦林タイムは3年生でした。
遠足で行った大文字山登山について発表しました。

学年みんなで挑戦して,やり抜いたことの素晴らしさがしっかりと伝わりました。
ひとりひとりの成長,そして学年の団結力、素敵でした。

宿泊学習を終えて

画像1
「初日は班のみんなでできたと思うことが少なかったけれど,だんだんできることが増えてきました。学年全体で達成できたことが増えてきたのだと感じました。」
「たくさんの体験が,誰一人けがをすることなくやりきれたことに感謝したいです。」
「自分の意見が言えるようになった人が増えてきたと思いました。4日間一緒にこの山の家で過ごせたからです。」
「班で協力してやりとげることができた。でもうまくいかないこともありました。課題が見つかったのです。これからの生活に生かしていきたいです。」
これは,最終日班長が振り返りで発表してくれたないようです。

感心しました。感動しました。
ただ楽しかった。体験できて成長しただけでなく,自分たちの今までそして,これからの
こともしっかりと見通しての思いを切々と語る姿に感動したのです。

こんなに達成感をもつことができたのは,全員で確かにめあてに向かって,準備に苦労することができたからです。
そして,出かける自分たちが当たり前ではなく,山の家を経験させてもらえることに
感謝できたからだと思います。

保護者の皆様,たくさんたくさんの物の準備は勿論の事,心の準備もありがとうございました。どうぞこれからも子どもたちの成長を学校の教職員と共に,たくさんたくさん見つけさせてください。
どうぞよろしくお願いします。

ホームページを見ていただいた事にも感謝いたします。
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp