京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:35
総数:372370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

みんなよろしく大会 その2

北上支部の育成行事『みんなよろしく大会』がありました。
たいよう学級のみんなは,ドキドキしながら楽しい会を進めてくれました。

北上支部のみんなが大好きなスイカマンが今年も登場!
楽しい歌遊びをみんなでいっぱい楽しみました。
休み時間もスイカマンとの時間を満喫していました。

今年度は,11月に『みんなでワイワイ運動会』,
北上支部の育成学級の合同行事が本校で行われます。
その時は,紫竹小学校,全校で取り組み,交流します。
6月と7月には,事前交流会もあります。
みんなで楽しい交流をしていきたいと思っています。

お時間がありましたら,参観にお越しいただけたらと思います。

たいよう学級 お誕生日会

 香ばしくおいしそうなにおいがたいよう学級に漂っています。お友だちのお誕生日会で,ホットケーキを焼きました。近くのスーパーへお買い物学習へ行き,それぞれが自分の分担の品物を買いました。役割を分担しながら,ケーキ生地の準備をしました。その後,誕生日会を開催して,ホットケーキを焼き上げました。みんながかいたの誕生日カードをもらって,恥ずかしながらも嬉しそうにしていました。
画像1画像2

休日参観の様子から 5・6年生

 5・6年生の様子です。自分の考えを友達に伝える様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観の様子から 3年・4年

 3年生・4年生の様子です。4年生は、社会の学習で、先日の社会見学を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観の様子から 2年

2年生の様子です。算数の学習です。
画像1
画像2

休日参観の様子から たいよう・1年

 休日参観ありがとうございました。たくさんの保護者のみなさんが、子どもたちの頑張っている様子をご覧いただき、とてもうれしく思い、感謝しています。参観の様子を、各学級少しずつ写真で紹介します。たいよう学級・1年い組・1年ろ組の様子です。
画像1
画像2
画像3

熊本地震被災者への募金活動

 休日参観の休み時間に、熊本地震での被災者へ向けた義援金を募る活動を行いました。代表委員会の子どもたちは、募金活動で使う募金箱を作り、この日へ向けて準備をしてくれました。
 今日は、6年生の子どもたちが代表して募金箱を持ち、大きな声を出して募金を呼び掛けてくれました。多くの保護者のみなさんが快く募金してくださり、とてもうれしく感じました。紫竹小学校の気持ちとして、義援金を送りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生となかよし

画像1
北上支部の合同行事である,みんなでワイワイ運動会に向けて,
各学年との交流をしています。

 第1段は,にっこりえがお げんきいっぱい かわいい1年生 です。

1.みんなで踊ろう エビカニクス
2.クイズ この人だ〜れ?
3.みんなでワイワイ運動会準備体操 『おはよう おはよう』
4.かもつ列車
5.たいよう学級からのプレゼント

体育館でみんなで楽しく遊びながら,たくさん交流しました。
みんな汗びっしょりで,にっこり笑顔になりました。
画像2

6年 体育 走り高跳び

6年生の体育科の学習では走り高跳びを行っています。
跳ぶ向きを決め,3歩助走で跳ぶフォームを確認してから,自己の記録更新に向けて練習しています。
だんだんと美しいフォームで跳べる子が増えてきました。
あと4時間あります。
更に記録を伸ばせるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

体育〜 リレあそび ー〜

2年生は今,体育でリレーあそびをしています。
勝つためにはどうすればいいだろう。グループのみんなで作戦を立てて,どんどん試していきます。勝ち負けにこだわりながらも,負けた直後にグループのみんなに「ドンマイ!」と声をかける子,「次は勝とうね!エイエイオー!」と円陣をくみ励まし合う子,汗をいっぱいかきながら子どもたちの笑顔が溢れています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp