休日参観 2時間目「算数」
今日は休日参観日でした。
2時間目は「算数」の授業でした。
「折れ線グラフ」の書き方の工夫を考えました。
目盛りの付け方をどのようにしたら良いかを学習しました。
たくさん発表してよく頑張っていました。
【4年生】 2016-05-28 16:18 up!
休日参観
5月28日(土)休日参観がありました。2校時からの参観で,今日は日頃の授業の様子だけでなく,休み時間の様子も参観していただきました。子ども達も張り切って意見を発表していました。また,掲示してある作品や学習の足跡をじっくり見ていただいている保護者の方もいらっしゃいました。たくさんの方の参観ありがとうございました。
ご都合がつかなかったご家庭も,今日の学習の様子を聞いてあげてください。
【学校の様子やお知らせ】 2016-05-28 13:38 up! *
休日参観
たくさんお越しいただきありがとうございました。
2時間目の道徳では,『ともだちや』の絵本を使って『本当の友だち』について考える学習をしました。自分の考えをよく頑張って発表もしていました。最後の『友だち』の歌は,音楽の時からとてもいい声で歌っています。
3時間目の算数では,円の性質について考えてみました。半径と直径についてしっかり学習できたと思います。家でも見ていただいているのでコンパスの使い方もとてもうまくなってきました。
学活では,『男の子女の子』について学習しました。恥ずかしさとかが出てしまう学習ではありましたが,自分の体や友達の体も大切にすることをしっかり覚えていてほしいと思います。
【3年生】 2016-05-28 13:32 up!
6年 性に関する指導
6年の性に関する指導は「送った写真のゆくえは…」を学習しました。ビデオ教材スマホ・リアル・ストーリーを見て,スマホの画像の流出のトラブルについて考えました。SNSを通しての性的被害等の問題は低年齢化・深刻化・多様化しています。適切な行動選択ができるように学習しました。身近な問題なため,子どもたちは動画を食い入るように見ていました。
【保健室より】 2016-05-28 13:08 up!
5年 性に関する指導
5年生は「性の情報とわたしたち」について学習しました。心の発達や成長によって性に関する情報を正しく適切に利用し対応できるようにすることを学習しました。
【保健室より】 2016-05-28 13:07 up!
3年4年 性に関する指導
3年生と4年生は男子と女子の体の違いを学習しました。また4年生は二次性徴についても学習をしました。男女の体の違いや働きを正しく知ることで,体を大切にしてお互いに思いやり協力し合うことの大切さを感じることができました。
【保健室より】 2016-05-28 13:07 up!
1年2年 性に関する指導
1年生は「きれいなからだ」2年生は「けがの手当てと血の働き」について学習しました。体を清潔にすることの大切さや,血液の働きや血が出た時にどのようなことに気をつけたらよいかを学ぶことができました。
【保健室より】 2016-05-28 13:06 up!
たけのこ学級 性に関する指導
たけのこ学級は「手洗いマスターになろう」を学習しました。自分の手を脱脂綿で拭き汚れていることを実感した後,いつ手洗いをするべきかや手洗い歌をつかっての手洗い方法を学びました。自分の体を清潔に,お互いが気持よく生活することを学習しました。
大原野小学校では年に2回性に関する指導を行っています。それぞれの発達課題や現代の性に関する問題に対応した内容で行っています。また参観で保護者の皆様に公開することで地域と家庭,学校で協力して,性に関する指導を行うことができるようにしています。
【保健室より】 2016-05-28 13:06 up!
和太鼓練習
今日も5・6時間目に和太鼓の練習をしました。『和太鼓はバチだけでうつのではない!心でもうつんだ!!」ということで,姿勢や立ち振る舞いなども学んでいます。堂々とそしてハツラツと太鼓を打つ姿がとても素敵です。そんな最高の姿でうち続けられるように日々練習し,挑戦してほしいと思います。
【5年生】 2016-05-28 11:49 up!
硬筆書写
今日は国語の授業として竹取物語の一部分を視写しました。集中して丁寧に仕上げることをめあてに,清書を見ながら同じように書きました。中には,やり直しをしたいといって3回以上書きなおした子もいました。階段に掲示しているので,来校されたときはぜひご覧ください。
【5年生】 2016-05-26 18:22 up!