京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:57
総数:835653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

色があらわれるコマで遊ぼう

昼休みにミニ科学タイムがありました。今日は、ベンハムのコマといって、白黒だけのもようなのに、まわすときれいな色があらわれるというもので遊びました。元のもようや回す速さで見える色もかわって不思議でしたね。
画像1
画像2

6年 ガスバーナーで炭作り 〜ものの燃え方〜

6年生の「ものの燃え方」の学習もいよいよ最後です。ガスバーナーの使い方を学んだあと、その火を使ってわりばしの炭を作りました。また、バーベキューなどの機会に、酸素の通り道など、この単元の学習をいかしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

星空はいつも

 6年生は,音楽の時間に歌とリコーダーのアンサンブルをしました。バランスに気をつけて,グループで練習したあと,聴き合いました。やさしい歌声取りコーダーの音色が重なってきれいな演奏になりました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ9

最後の全体ミーティングです。
各ブース(会社等)の代表者から仕事の様子や売り上げについての報告がありました。
その後,お世話になったボランティアの方にみんなでお礼を言った後,区長からの閉会宣言があり,無事学習が終了しました。
わずか一日のことでしたが,子どもたちの仕事に対する見方考え方が,大きく変わったのではないでしょうか。
画像1
画像2

スチューデントシティ8

すべての活動が終わり,最終の社内会議を行っています。
ここでは,今日の感想をそれぞれが発表します。そして,お世話になったボランティアの方から,今日一日でずいぶん成長したとほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ7

いよいよ終わりに近づき,どのブースも最後の追い込みに入りました。自分たちの企業が提供する品物やサービスを売り込むのに,どの子も真剣です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ6

企業と企業も互いに密接につながっていることにも気がついてくれたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ5

第2ピリオドのショッピングの前に、住民税を納めます。国民三大義務の一つ「納税」についても学べたかな。
平行して代表者会議も行われ、各ブースの課題について、活発な意見交換をしました。
また、ショッピングの合間には買い物の記録をしていきます。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ4

本当に様々な職業や仕事があります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ3

第1ピリオド(仕事とショッピング)が始まりました。
まだ接客になれておらず、声も小さく、緊張の面もちです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 朝会 保健の日 研究授業5年 午後木曜校時
6/7 キッズサポート教室2年 クラブ 午後月曜校時
6/8 4年社会見学 トイレ清掃
6/9 午後火曜校時 歯科検診3,4年 フッ化物洗口
6/10 なかよしの日 育成学級科学センター学習 銀行振替日 内科検診5年
6/11 親子自転車安全運転体験教室
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp