京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:73
総数:263020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

ずがこうさく ひもひもねんど 1ねんせい

図画工作科の学習でねんどをしました。初めてのねんどの学習,みんなわくわく,楽しく活動していました。
まずは,ひもを作って,そのひもから作品に仕上げていきました。子どもたちの豊かな発想で,すてきな作品ができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい あさどくしょはじめました

4月から,朝の読書の時間には,毎日読み聞かせをしてもらっていた1年生ですが,2年生以上のお兄さん・お姉さんと同じように,6月から朝読書を始めました。習ったひらがなも増えてきて,静かに本を読んでいます。
朝の10分間。静かに読書をして,本の世界に浸ってほしいと思います。
画像1
画像2

☆Enjoy English☆

英語活動は,いつも楽しくみんないきいきと活動しています。

この日5年生は,数の数え方を練習しました。
みんな,大きな声で発音していました。

Good job!

画像1
画像2

5年体育☆ベースボール☆

前回もお知らせしました,5年生のベースボール。

だんだん上手になってきました。

この日は快晴。暑さに負けずがんばりました。
画像1
画像2
画像3

ひまわりの種を植えました。☆3年生☆

6月に入ってとてもいいお天気が続いています。

快晴の下,ひまわりの種をまきました。

大きく育ちますように!
画像1
画像2

チャレンジ体験の中学生のみなさん 2

体育館では,バドミントン教室と卓球教室が開かれました。

中間休みと昼休みには,楽しみにしていた子どもたちがたくさん集まりました。

中学生のみなさん,ありがとうごさいました。
画像1
画像2

チャレンジ体験の中学生のみなさん 1

今日は,チャレンジ体験に来ている中学生が中間休みと昼休みに教室を開きました。

運動場では,陸上教室,図書室では,イラスト教室がひらかれました。

小学生も大喜びで,参加してました。


画像1
画像2

双ヶ丘中学校のチャレンジ体験(3日まで)

本校の卒業生が中学校の職場体験活動(生き方探究・チャレンジ体験)に来ています。読み聞かせやミニ教室など,しました。
画像1画像2画像3

2年生 トマトに支柱をたてました

生活科の学習で育てているミニトマトが大きく生長してきたので,支柱をたてました。子どもたちは「もう実をつけてる!」「○○くんの大きいなあ!」と生長を喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工科「光のプレゼント」

図工科で,「ひかりのプレゼント」という学習をしました。光を通す素材に,カラーペンで色を付けたり,セロハンを貼ったりして,太陽の光を通すと・・・。「きれい!!」子どもたちは,どの向きがきれいに光を通すかなと考えながら,作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 読み聞かせ(2−2) 花園友だち週間(〜10日)
6/7 朝会 委員会活動 保健の日
6/8 育成学級科学センター学習 プール清掃(予備日10日) 歯科検診(1・2・3年)
6/9 給食の日 自転車免許教室(4年)
6/10 食の指導(4−2)
6/11 便きょう会
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp