京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:98
総数:401571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

修学旅行その3

画像1画像2
 科学館の中を見学しています。いろんな不思議があって楽しいです。

修学旅行その2

 〜名古屋〜
名古屋市科学館に着きました。班行動で見学しています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行その1

 〜出発式〜

 今日から2日間,6年生が名古屋へ修学旅行に行きます。93名全員出席です。
 いつもより早く登校して,出発式が行われました。みんなとても楽しみにしている様子です。
 たくさんの思い出を作って帰ってきてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

計量の図画 3年生

画像1画像2
今図工で計量の図画を描いています。「星の重さを量りたい。」「くじらの長さを計ってみたい。」「野菜を並べたらどんな長さになるんだろう。」と計ってみたい長さや重さを絵で表しています。今回は色の組み合わせや塗り方を工夫しながら色を付けていきました。

第一回目はハンガリー 3年生

画像1画像2画像3
今日は3年生になって初めての多文化学習がありました。ヨーロッパにあるハンガリーについて教えていただきました。日本と違って海に囲まれていないことや,水着でみんなで温泉に入ること,日本とハンガリーの学校の違い,食べ物の違いなど,たくさんのことを教えていただきました。最後はハンガリーの歌を歌いながらゲームをしました。日本から遠い場所にある国ですが,いろいろなことを知ることができて,一度行ってみたいなぁと思った多文化学習でした。

エンドボール 3年生

画像1画像2
3年生になって最初のパスゲームのエンドボールをしています。ゴールマンとガードマン,中でパスを回すフィールドに分かれて行います。敵の動きをよく見ながらパスがもらえる場所に動かないといけないので,動き方が難しいですが,声をかけながら頑張っています。

給食試食会その4

 参観後,おうちの方も,ランチルームにて本日の給食をいただたきました。 
  
 たくさんのご参加ありがとうございました。そして,学級委員さん,本部役員さん,受付などいろいろとご尽力ありがとうございました!
画像1画像2

給食試食会その3

画像1
 今日の献立は,『ごはん・ビビンバの具・わかめスープ・牛乳』です。
 ビビンバは,韓国・朝鮮の混ぜご飯えです。ご飯に肉や卵・ナムルなどの具を混ぜて食べます。「ビビン」=混ぜる,「バ」=ご飯という意味だそうです。
 野菜の苦手な子も,ご飯といっしょに混ぜて食べることで,もりもり食べることができます。

給食試食会その2

画像1画像2
 保護者の方たちは,給食準備をする子どもたちの様子を廊下から,参観していました。1年生のかわいらしいエプロン姿を見て,微笑んでいました。
 
 給食が始まって2か月弱ですが,配膳がとっても上手になった1年生です。おうちの方にもそういったところを見ていただくことができてよかったです。

給食試食会その1

 本日11時より,給食試食会が開催されています。
 たくさんの方が,学校長の話・栄養教諭の話にうなづきながら聞き入ってくれています。ご参加ありがとうございます。
 
 この後の,子どもたちの給食の様子の参観や試食も楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp