京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:43
総数:612516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

PTA総会が開催されました

6月4日(土)に体育館で「桃山小学校PTA総会」が開かれました。お休みの日にも関わらず,ご参加いただきありがとうございました。提案に対しまして活発なご討議をいただきました。概要についてはPTA本部からご案内があろうかと思いますが,今後ともPTA活動にご協力をお願いいたします。
画像1

6年 家庭科「調理実習スクランブルエッグ」その3

画像1
画像2
画像3
 おいしくできて大満足でした!

6年 家庭科「調理実習スクランブルエッグ」その2

画像1
画像2
画像3
作る手順にも気を付けて,みんなで協力しました!

6年 家庭科「調理実習スクランブルエッグ」

画像1
画像2
画像3
 6年生は家庭科の学習で「スクランブルエッグ」の調理の学習をしました。調理器具の使い方や火加減に気を付けて作りました。おいしくできてよかったです。「家でも作りたい!」という声も子どもたちから聞こえました。是非,お家ではいろいろなスクランブルエッグに挑戦してみてほしいと思います。

6年 体育「リレー」

画像1
画像2
 6年生は体育でリレーの学習をしています。今回は,2クラス合同で学習を行いました。お互いに競い合い,力強く走ることができました。次回は学年合同リレーです。バトンパスやコーナーの走り方など,これまで学習したことを生かして頑張ります!

4年 クラス対抗リレー大会

画像1
画像2
画像3
 クラス対抗でリレー大会を行いました。各クラス3チームに分けて対戦しました。今までの学習を生かし,どのチームも全力で取り組むことができました。見ているこちらもワクワクするような,とてもいい競走でした。
 クラス対抗を行うことで,各クラスの団結も高まり,教え合う姿や応援する姿もたくさん見られました。今後も,さまざまな単元で学年全体で取り組む時間を作っていく予定です。その中で,子どもたちの持つ力を高め合ってくれたらと思います。

水泳学習の前に

画像1
来週から水泳学習が始まります。今週は水泳学習前の教職員研修をしました。5月30日は救命講習でした。消防署の方に来ていただき,心肺蘇生法とAEDの使い方を全員が実際にやってみました。本日6月3日はプールでの監視体制や機械操作の方法,溺れた児童を水中から救出する訓練をしました。あってはならない事故ですが,万が一の時に備えての研修です。子ども達が楽しみにしている水泳学習が安全に進められるように教職員一同,気を引き締めて水泳指導をおこないます。

社会見学(午後)〜鳥羽水環境保全センター〜

 昼には鳥羽水環境保全センターに着き,みんなでお弁当を食べたりごみ拾いをしたりしました。その後,いよいよ見学です。地面の下のパイプを通って運ばれてきた下水に出会い,目で色や濁りを,鼻で臭いを感じながら,様々な工程を経てきれいになっていく様子を見せていただきました。反応タンクで微生物の力を借りてきれいにする所で,また,川に流す手前の,透明になった水の臭いを嗅いだ時に,驚きと感動の声をあげた子ども達でした!最後に下水から取り除いた汚泥が生まれ変わった「京石」をおみやげにいただき,夢中になって眺めていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜クリーンセンター〜

 社会科の学習では,私たちの使った水のゆくえやごみのゆくえについて考えたり,調べたりしています。社会見学では,北部クリーンセンターと鳥羽水環境保全センターに行きました。
 北部クリーンセンターでは,未来から来た「エコライザー」とともに,未来の環境を守るために今の私達にできることについて考えながらいろいろな場所を見学しました。パッカー車に運ばれてきたごみが最初に入るごみピットでは,目の前で巨大なごみクレーンがたくさんのごみをつかんで焼却炉へ運ぶ様子に驚きの子ども達!その後,いろいろな種類のごみがどうなっていくのかを見たり聞いたりしました。
 未来の環境を守るための3つのキーワードは「Reduse」「Reuse」「Recycle」です!
画像1
画像2
画像3

5年 朝ランニングスタート!

画像1
 5年生も6年生に続き朝のランニングを始めました。週3日,5分間走に取り組みます!それぞれに自分のめあてをもって,粘り強くつづけてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/5 日曜参観
6/6 日曜参観代休日
6/7 おひさま科学センター学習 月曜校時 委員会活動 プール指導(低水位)
6/8 3年社会見学 フッ化物洗口 検尿再検査
6/9 4時間授業 完全下校13:30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp