京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:25
総数:520015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

☆3年生〜社会〜その1☆

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,校区にあるおすすめの場所をカードにまとめ,交流しました。
カードを交流する相手に見せて,分かりやすいように話しました。

☆3年生〜社会〜その2〜

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,校区にあるおすすめの場所をカードにまとめ,交流しました。
おすすめのポイントを聞き逃さないように,気をつけました。

☆3年生〜理科〜☆

画像1
画像2
画像3
理科の学習でモンシロチョウのたまごを観察しました。
虫めがねを使い,細かい所もしっかりと見ました。
このたまごは,学校園のキャベツから見つけてきたものです。

1年生 生活「なかよしだいさくせん」

画像1
自己紹介の仕方を確認しました。

1年生 道徳「がっこうはたのしいな」

画像1
画像2
初めての道徳の授業です。
これからの学校生活で楽しみなことを発表しました。

1年生 音楽「ぞうさんのさんぽ」

画像1
ぞうさんのさんぽという曲を練習しています。
歌詞に合わせて動きをつけます。

2年 いすとりゲームをしたよ!

 今日は,雨でした。休み時間は,教室でいすとりゲームをしました。音楽に合わせて,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

季節は「穀雨」へ

画像1
 九州熊本・大分で大地震が連続しています。今回の震災で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りすると共に,日常を奪われ被災されておられます多くの方々にお見舞いを申し上げます。
 さて,季節は巡り本日は二十四節気では「穀雨(こくう)」を迎えました。「雨が降って百穀を潤す」ころと言うのが語源だそうです。昔の人々は,肌で季節を敏感にとらえて季節の特徴を上手に表現しているなと感心するところです。

1年生 算数『かずとすうじ』その2

画像1
画像2
今日は,1から5までの数を学習しました。

1年生 算数『かずとすうじ』その1

画像1
画像2
算数の学習では,いろいろな物の数を数えました。
答えが分かると,前に出て発表します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜参観 なかまの日「男女平等と人権」 
6/6 代休日
6/7 4くみ科学センター 5年救命入門 古紙回収 体力テスト準備 
6/8 4・5年体力テスト  3年社会見学(京都タワー) 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
6/9 プール低水位指導 6年体力テスト (放)まなび 六斎 
6/10 保健の日 銀行振替日 体力テスト予備日 4年社会見学(消防署) フッ化物洗口 心臓2次検診 内科検診(3・4年) 部活動 図書ボランティア PTA運営委員会
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp