京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up63
昨日:119
総数:910020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

高等部 運動会練習

 高等部全体での運動会練習が始まりました。3限のグラウンドでの練習では,生徒の顔は真っ赤(最高予想気温30度の日でした!!)。水分補給を適度にとりながら頑張りました。4限は体育館で行いました。3限に小学部が使っていた時は涼しかったのに,4限に高等部の生徒が入ってくると皆の熱気で一気に蒸し暑い体育館に変化。高等部の皆のすごさを感じました。体育館では,運動会のオープニングで行う「呉竹ソーラン」を見本映像を見ながら練習。この見本映像は図書室にある携帯情報端末からサーバーに接続することで子どもたちもいつでも見ることができます。
画像1画像2

小学部 新しい仲間を迎える会

 5月2日3限に小学部の「新しい仲間を迎える会」を行いました。1年生に加え転入生の計6名が新しい仲間として小学部に加わったことを皆で歓迎する会です。みんなでバルーンやダンスをして盛り上がった後,新しい仲間にプレゼントとして歓迎のメダルが渡されました。これから新しい仲間も,どんどんと活躍していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 4/28の全校児童生徒集会で認証書を受け取った後,5限に早速各種委員会の活動を開始しました。各活動場所に分かれ,自己紹介などをした後,どんな活動をしていくかを話し合うところが多かったです。既に前年度12月から活動を開始している本部役員は,5月末の運動会に向けて役割分担などを決めました。
 今後,原則第2・4木曜日の5限に活動をします。これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

太陽の家から感謝状をいただきました

画像1
本校の生徒が卒業後に就労する先の一つとしてお世話になっている 社会福祉法人 太陽の家 の方が来校され,本校に感謝状を下さいました。太陽の家の創立30周年を記念しての取組だそうで,創立時の30年前から呉竹の卒業生が多く就労しており,本校が就労支援事業に大変貢献していることに対する感謝状だということです。ありがたく感謝状をいただき,今後の就労についても話し合いを深めました。

第1回 全校集会

 今年度初めて全校児童生徒が集まり集会をしました。
 まずは,専門委員会の認証書渡しから。今年度,図書・環境美化・給食・保健の4専門委員会で活動する児童生徒が名前を呼ばれて起立し,全校児童生徒に顔をお披露目,代表者が校長から認証書を受け取りました。
 続いて,校長から「認証書を受けた委員や本部役員だけでなく,全校のみんなが全校児童生徒会に入っています。きれいな学校ときたない学校どちらが良いですか?楽しいと楽しくない学校とどちらが良いですか?学校を作るのは,一人一人です。みんなできれいな楽しい学校を作っていって下さい。」と話がありました。
 さらに,新入生の紹介や合同行事の紹介の後,5月末の運動会でみんなで踊るダンスの紹介がありました。曲は,今話題の「PerfectHuman」(RADIO FISH)です!!本部役員がサビの一部分を踊って見せると,思わず体を動かしたり手拍子をしたりと,みんなが盛り上がっていました。
 会全体を通して,全校児童生徒会本部役員が,司会やパソコン操作,マイクの準備などをテキパキと分担して進めていて,頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

中学部ライフスタディ〜北堀公園〜

ライフスタディB1とB2のユニットで校外散策をしました。
桃山城を抜けて北堀公園へ!!そして,巨大すべり台へ!!
集団でまとまって行動でき,とても楽しい散策でした。

画像1

部活動開始!

平成28年度の部活動が始まりました。入部条件を満たし,部活動で活動することを希望する中学部・高等部の生徒が,自主的・主体的に活動する場です。
文化系は音楽部と美術部,体育系はソフトボール部と陸上競技部と卓球部,合計5つの部が活動します。活動日時は,月曜日が2:20〜3:45,水曜日が3:30〜4:15です。
今日は初日ということで,先生や生徒の自己紹介から始めている部が多かったです。雨天だったため,ソフトボール部は自立活動室でのエクササイズ,陸上競技部は校舎内でのランニングを行いました。見学・体験の新入生も楽しそうに参加していました。
これから,興味関心あることや得意なことに取り組むことで,さらに個性・力を伸ばしていってほしいと思います。また,活動自体が,卒業後の余暇活動や社会生活の基礎となればと思います。
画像1
画像2

中学部ライフスタディ〜丹波橋通りを歩こう〜

今日の中学部ライフスタディA1のユニットでは,本校に面する丹波橋通りにある店舗の場所等を調べに行きました。学校から校外に出かける際は,目的地と学校の往復であることが多く,ゆっくりと街の様子を見ながら歩く機会が少ないものです。今日は,みんな「あれは何のお店だろう。」と指導者や友だちに尋ねながら散策しました。各自の地図シートに、お店の写真シールを貼って,それぞれの丹波橋通りマップを作りました。
画像1
画像2
画像3

自動販売機の商品補充の活動を通じて

高等部の役割活動 軽作業のユニットで,自動販売機の商品補充をしています。足りない商品を調べ,補充している姿はとても頼もしいです。活動の中での挨拶や報告もしっかりしてきました。
画像1

小学部3年生〜給食当番〜

給食当番を頑張っているのは,昨日紹介した中2だけではありません。今日,紹介するのは小学部3年生。トレー並べ,牛乳配り,スプーン・フォーク並べ,ストロー配りを頑張っていました。小学部の低学年のうちから役割活動に取り組み,少しずつ少しずつできる姿を増やしていっています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 (中)内科運動器検診 プール前・修学旅行前健康相談
(高3)前期進路相談
(小4)宿泊学習説明会
避難訓練
再検尿
心臓二次聴診
6/4 アウトドアサークル〈宇治方面〉
6/6 (小・高学年)校外学習
心理相談(PM)
(高3)前期進路相談
6/7 (小)交流及び共同学習推進に向けた公開授業
ワーク製品販売学習(コープ桃山)
(中)修学旅行壮行会
(高3)前期進路相談
6/8 (中)修学旅行
(高3)前期進路相談
総P連理事会
6/9 (中)修学旅行
(高3)求職受理相談
(高3)前期進路相談
全校児童生徒会本部役員会・専門委員会
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp