京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up38
昨日:88
総数:829304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』 学校教育目標『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』

優勝 3年7組

画像1画像2画像3
 大したけがもなく、3年生の球技大会は無事終了しました。表彰のための勝敗の集計の間、男子生徒2人が一発芸で場をつないでくれたりもして、最後まで和やかな球技大会でした。表彰式の後、優勝したチームと先生チームとの記念試合も行われました。結果は17−12で先生チームの勝ちでした。大人げないのではなくて、先生たちはいつも「本気」です!また是非他のスポーツでもやりましょう!!
 生徒の結果は以下のとおりです。

  優勝 3年7組
 準優勝 3年4組
 第3位 3年1.5組

本当にいい雰囲気の球技大会でした。 

第1試合 結果の詳細

画像1画像2画像3
  7組 59−32 8組
  3組 37−64 4組
1.5組 56−35 6組

以上が第1試合の結果です。

球技大会は中盤に!

画像1画像2画像3
 4試合中の2試合が終了して、現在4組と7組が2勝0敗で競っています。体育館は2面コートがあり、中は熱気でムンムンしていますが、グランドの1コートは、厳しい日差しでギラギラしています。見ている先生方も立ちっぱなしで声援を送り続けています。

3年生 プレイボール

画像1画像2画像3
 午後から3年生の球技大会(バレーボール)もはじまりました。体育館での開会式では司会から、選手宣誓・競技上のルール説明・準備体操にいたるまで、すべて生徒が運営します。一つするごとに会場は拍手と歓声で大盛り上がりの開会式でした。
 さあ、試合の開始です。あちらでもこちらでも円陣を組み、団結を誓っていました。

2年生 順調です

画像1画像2画像3
 左のグループは二条城で昼食を終えくつろいでいました。午後からは四条高倉の漆器のお店で体験学習をするとのことでした。真ん中のグループは西本願寺に到着後、昼食をとります。すでに組紐の体験を終え、できたものは後日届けられるとのことでした。どのグループも、見ている範囲では、みんな一緒にしっかり行動できていました。

5/18(水)2年生随時出発

画像1画像2画像3
 2年生は学校とビブレ時計前広場の2カ所に分かれての集合です。グループごとの活動のため、集合できたグループから、目的の市バスが到着したグループからの出発になります。早いグループは8時過ぎにはバスに乗り込み出発しました。

5/18(水)1年生出発

画像1画像2画像3
 1年生は野外炊飯のため、活動しやすい「私服」での参加です。クーラーボックスに入れた食材を持っている生徒もいます。予定通りバスに乗り込み、滋賀県めざして無事に出発しました。

明日は「校外学習」「球技大会」

画像1
 明日は1.2年生は校外学習に出かけます。
1年生は滋賀県の「ガリバー青少年旅行村」で野外炊飯に取り組みます。基本メニュー(カレー・ハヤシ・シチュー)をアレンジしたり、メニューを追加してオリジナルのメニューを考えます。
2年生は「Mission in 京都2」と題した校外学習で京都の歴史や伝統文化にふれる体験を行います。
一方、3年生は午前中の授業の後、午後から男女ともにバレーボール大会を実施します。
明日もよい天気になりそうです。水分補給を忘れずに。

葵祭 社頭の儀

画像1画像2画像3
 京都三大祭の一つである葵祭に、上賀茂神社からご案内をいただきました。日曜日の開催は5年ぶりというタイミングでもあり、拝見させていただくことにしました。午後2時30分になると、「二の鳥居」よりも奥の境内は一般の方が退出され、熊手で敷石がきれいに整えられました。3時30分になると、勅使(ちょくし)・舞人(まいびと)・陪従(べいじゅう)を率いて斎王代(さいおうだい)が参進されます。その後、古式にのっとり様々な神事が執り行われました。このような神事を拝見させていただくのは初めてのことであり、また上賀茂神社には宮本亜門さんを初めとする著名な方もご列席で大変驚きました。何より驚くのはこの祭が源氏物語・徒然草にも登場するということです。非常に静かな空間・ゆっくりと流れる時間の中での午後のひとときでした。

春体の結果

画像1画像2
 春体の結果を本日配布の学校だよりに掲載しました。結果だけではなく、各部の顧問の先生からのメッセージも載せました。「学校だより」は本校の正門を入ってすぐ左側のガラス扉の掲示板に、主な結果とともに掲示をしています。また、春体の様子の写真はその奥の掲示板にも貼っています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 各種委員会
6/4 休日参観 2.3限   午後 賀茂川を美しくする運動
6/6 代休日
6/7 公開授業週間 6月10日まで
教育相談 6月14日まで
6/9 3年 修学旅行(関東方面)6月11日まで
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp