![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251625 |
栄養指導 4年生
昨日,栄養指導を受けた4年生は,給食時間に昨日の学習のおさらいとして,ドロドロの血管の模型を見せてもらい,その原因についても学びました。
・甘いお菓子 ・ジュースの取り過ぎ ・肉の脂 ・揚げ物の食べ過ぎ ・運動不足 ・ストレス ・塩分の取り過ぎ ・たばこ ・お酒の飲み過ぎなど学びました。 そして,実際の魚の脂を見せてもらいました。 ・色やにおいをしっかり見ていました。 さらさらの血管になるように心がけたいものです。 ![]() ![]() ![]() 熱中症に気をつけましょう
気温が随分上がってきました,ますます暑い日が続くと思います。
規則正しい生活を送ると共に水分補給をしっかりして熱中症を予防しましょう。 保健室前の廊下に「熱中症予防」のポスターが掲示してあります。 読んでおきましょう。 ![]() おぐりすの子のつどい練習 あゆみ学級
「おぐりすの子のつどい」の練習をがんばっています。
おおきな声を出して練習しています。 本番でもしっかり力を出し切ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() おぐりすの子のつどい練習 3年生
おぐりすの子のつどいに向け等練習を力いっぱいがんばっています。
おおきな声がだんだん出てきました。 しっかり声をそろえてがんばってください。 ![]() ![]() おぐりすの子の練習 2年生
2年生もおぐりすの子の集いに向けて,みんな楽しみながら練習をしています。
楽しそうな姿を保護者の皆様や地域の皆様にも是非見ていただきたいものです。 ![]() ![]() おぐりすの子のつどい練習 1年生
1年生のみんなも初めての学習発表会に力いっぱいにがんばっています。
おおきな声が当日も出せるようにがんばっているところです。 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() おぐりすの子のつどい練習 6年生
5月28日にある「おぐりすの子のつどい」を目指して各学年がんばっています。
画像は6年生の様子です。 本番をお楽しみに,保護者の方,地域の方々,お待ちしています。 ![]() ![]() 保健指導 あゆみ学級
保健室からのたよりについて学習しました。
身の回りを清潔に毎日気持ちよく生活するために,ハンカチ・ティッシュをもつことや下着をきることやお風呂に入ることなどの大切さについて学びました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊自然体験学習 4・5年生
6月20日から,長期宿泊自然体験学習「山の家」へ行きます。本日は,そのための事前学習を行いました。
長期宿泊自然体験学習のめあてを中心に学習会を行いました。 約束についてやグループでの自己紹介・班の目標・役割などについて確認しました。 全体にもグループで話し合ったことを5年生の代表が全体に紹介しました。 ![]() ![]() ![]() 算数 6年生
文字と式を学習しています。
本日は,Xとyの関係式を表し,yの値がきめられたときのxの値を考えることをめあてに学習しました。 ![]() ![]() ![]() |
|