京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

おぐりすの子のつどい 5年生

 「Happy Power 〜6つの力〜」をテーマに発表しました。

 力強くクイックタワーからはじまり,客席からは「すごい」と感嘆の声が出ていました。

 その後,5年生が大切にしている「Happy Power 〜6つの力〜」の意味を全校に紹介しました。

 そして,歌や合奏をとても丁寧に演奏してくれました。

 練習した成果を力いっぱい出していました。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい

 おぐりすの子のつどいを進行したり,発表の内容を説明したのは,放送委員会の高学年です。

 そして,中国語に訳して説明してくれたのは,中国語教室の子ども達です。

 時間的な余裕があまりないなかを,わかりやすくはなし進行してくれました。
 画像はその時の様子です。


画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつだい 4年生

 休憩を挟んで,後半は4年生から始まりました。

 「クラッピング ファンタジー」を4年生は表現してくれました。

 手や足など,体全体を使ってみんなが発表に集中してがんばっていました。

 見応えのある素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 3年生

 「言葉はパワーだ!」を3年生は発表しました。

 早口言葉や言葉をリズミカルにみんなでかけ合っている様子は,迫力もあり,パワーを感じながら見ていたのではないでしょうか。

 この言葉のパワーを今後に生かしてください。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 2年生

 2年生は「ひろがれ☆えがおのわ」をテーマに発表しました。

 2年生自身がこの発表をだれよりも「笑顔」で練習していました。本日もとても笑顔で
表現していました。

 手話も取り入れながら2年生みんなで協力をした発表でした。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい

 本日の「おぐりすの子のつどい」では,高学年の子ども達が活躍してくれています。

 はじめのあいさつは児童会の代表が,また,幕間の指導では,集会体育委員会がそれぞれがんばってくれました。

 見ている子ども達も発表している子ども達に負けないくらい集中して見ていました。

 画像はその様子です。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 1年生

 「にこにこ1ねんせい」をおおきな声で歌ったりセリフを言ったりしました。

 会場にいたみんなの顔がにこにこなりました。

 1年生にとっては初めての学習発表会でしたが,力いっぱいがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい あゆみ学級

 本日,おぐりすの子のつどい(学習発表会)を9時20分より行いました。

 あゆみ学級は,「十二支のはなし」を発表しました。少ない人数にもかかわらず,長くって沢山のセリフをしっかり覚え発表しました。

 しっかりとした口調で動作も加わりわかりやすくてとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

 今日の献立は,プリプリちゅうかいため,牛乳,ご飯,豆腐と青菜のスープでした。

 プリプリ中華炒めは子ども達に大人気です。こんにゃくやウズラのたまごのプリプリした食感を楽しんでいただいたと思います。

 画像は,1年生の給食準備の様子です。随分,スムーズに配膳ができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい,明日,9時20分より

 明日(28日9時20分開演),おぐりすの子のつどいを行います。

 高学年の子ども達や委員会の子ども達が,明日のためにいろいろな準備をしてくれています。

 きれいに掃除を行ったり,会場内の準備を手伝ったりしてくれました。

 どの学年も素晴らしい発表をしてくれると思います。

 お忙しいと思いますが,ご参観いただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 放課後まなび教室 部活動
6/6 委員会活動 放課後まなび教室
6/7 あゆみ科学センター学習 放課後まなび教室 地生連総会
6/8 1・2年水遊び 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp