京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:662225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 日直の仕事

日直の仕事を始めました。朝の会や帰りの会の司会,給食の「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ,メニューの確認,授業の始めの号令など…たくさんの仕事を頑張ってくれています。次の日に日直をする子どもは,「明日が楽しみだなぁ!」とつぶやいて帰っていきます。
画像1
画像2

2年 身体計測

画像1
画像2
2年生になってはじめての身体計測がありました。
まず,佐々木先生に保健指導をしていただきました。
今回は,”どんぐりころころ てをあらおう”というテーマで,正しい手の洗い方を指導していただきました。
1年生のときにも教えてもらったので,子どもたちはよく覚えていました。
遊んだ後や外から帰ったとき,食事の前など,きれいに手を洗うように心がけていけたらいいですね。

次はいよいよ身体測定です。
身長は高くなっているかな?体重は増えているかな?
教室に帰ると,「大きくなってた!」「背の順,変わるかな?」などという声が聞かれました。
2年生になったので,背の順も変えましょうね。

2年 よろしくねカード

画像1
画像2
来週,1年生と2年生のなかよし会があります。
1年間,1年生と2年生がペアになって,なかよし会や学校探検など一緒に活動する機会がたくさんあります。
そこで1年生に2年生のことを知ってもらおうと,よろしくねカードをかきました。
自分の好きなたべものや好きな遊びなどを絵やことばを使って書きました。
「1年生は字がまだ読めないかもしれないから,絵の方がいいかな?」
「カタカナは使わないようにしよう。」など,すっかりお兄さん,お姉さんの気分です。
火曜日はいよいよなかよし会。1年生が喜んでくれるといいですね。

1年 初めての身体計測

保健室で初めての身体計測をしました。保健室では,佐々木先生が手の洗い方を教えてくださいました。「どんぐりころころ」の歌に合わせて,丁寧に手を洗います。これからも教えていただいた手の洗い方を続けていきましょうね。
画像1

1年 体育館でおにごっこ

体育はあいにくの雨。体育館で1年生全員でおにごっこをしました。最初は「ふえおに」。みんな走るのが速くて,あっという間にみんな鬼になってしまいました。次は,「手つなぎおに」。手をつないだまま走ることの難しさを感じていました。「あっちに走ろうよ。」と相談して,逃げる人を追っていました。次は,どんな鬼ごっこをしようかな。
画像1
画像2

1年 お話の会

中間休みにお話の会がありました。今日は雨だったので,多目的室は子どもたちで満員でした。まずは,「いちごをつみに」という手遊びをしました。隣の友達とも楽しそうに合わせてしていました。絵本は「くれよんさんのけんか」でした。出てきた果物をみんなで大きな声で言っていました。絵本「おおきく おおきく おおきくなあれ」では,みんなで声を合わせて,「大きくなあれ!」というと,何とびっくり!本当に絵が大きくなりました。とっても楽しい時間を過ごせた上に,しおりのお土産までもらって,うきうきの1年生でした。「何にはさもうっかな〜?」と嬉しそうに持って帰りました。
画像1
画像2

6年 保健指導

 今年度初めての身体測定がありました。身体測定前に手洗いについて,佐々木先生に教えていただきました。音楽に合わせるどんぐりころころ手洗いをしました。今後しっかりとどんぐりころころ手洗いをしていきましょう。
画像1

6年 ALT

 今日は今年度初めてのALTの授業でした。今年度もサラ先生にお世話になります。1から100の数字の発音を教えてもらいました。その数字を聞いてパズルをしたり計算したりして英語に親しみました。
 これからも英語を楽しく学習していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 どうぞよろしく

国語「どうぞよろしく」では,自分の名前カード(名刺)を作って,友達に自己紹介しながら渡しました。「友達の名前がいっぱい集まったよ。」「友達の名前を覚えたよ。」と,集まった友達の名前のカードを宝物のように持っていました。友達みんなの名前を覚えられるといいですね。
画像1
画像2

1年 体育は楽しいな!

まだ,外遊びができない1年生。体育は,体を思いっきり動かせて,楽しい時間の1つのようです。鉄棒でできる技をしたり,総合遊具に登って友達に手を振ったり,楽しそうに活動しています。夏のように暑い日で,みんな汗だくでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 わかば・1年 歯磨き指導 心臓二次検診
6/5 休日参観 5・6年非行防止教室 引き渡し訓練
6/6 代休日
6/7 わかば 科学センター
6/8 4年環境学習会
スマイル集会
6/9 わかば・1・2・3年 低水位水泳 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp