![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544274 |
ミニトマトのまびきをしました!
生活科で育てているミニトマトの芽がたくさん出たので,まびきをしました。
どの芽をとったらいいか迷うくらいどの芽も立派に育っていました。 そのあとは,教室でミニトマトの観察をしました。 色や大きさ・形・においなどの観点から,メモをとりました。 大きく育つように,しっかりと毎日水やりをしていきたいですね! ![]() ![]() 自分の名前を刻みます
できあがったmy箸に、自分の名前を刻みます。いわゆる「銘」を入れるっていう作業なんですが、道具はサインペンだそうです。
![]() 竹箸作りも仕上げの工程に
苦労して作った竹箸作りも、最後の工程にかかっています。
やすりを使って磨き、なめらかに。 おっ、この仕上がりならいけそうだ! ![]() ![]() ![]() 悪戦苦闘?試行錯誤?![]() これを上手に作らなきゃ、今後のすべての食事に支障をきたす、とあってか、 悪戦苦闘、いや試行錯誤のくりかえしです。 ![]() 竹箸作り
今日の夕ご飯から使う「お箸(はし)」を手づくりします。
ふだん、ナイフを使う場面がない子どもたちは、少々戸惑い気味。 さあ、上手に作れるかな? ![]() ![]() ![]() よく見てかこう![]() ![]() あさがおのめがでたよ![]() ![]() 森の中では...
これも「自然観察」のようす。
森の中に分け入ってます。 何を発見できるかな? ![]() ![]() ![]() 自然観察 何が見つかったかな?![]() 3つのグループに分かれて、観察スタート! 課題は、「イノシシの糞(ふん)を見つけよう!」 んっ? これは? 最初に見つかったのは、森の掃除屋さん「フンコロガシ」です。 ![]() 楽しみにしていたお弁当![]() みんなが楽しみにしていたお弁当。 本館前の広場で「いただきま〜す!」 |
|