京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up37
昨日:87
総数:787172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

社会「学校の周りの様子」                   コースごとに地図に書きこみました

画像1
 コースごとにたんけんに行って調べてきたことを地図に書き込みました。付箋にお店の名前や田んぼ、住宅などを書き、白地図に貼っていきます。「このあたりは、お店がたくさんある。」「このあたりは、畑や住宅がかたまっている。」など少し話し合いもしました。

ひと針に思いを込めて

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,針と糸を使って裁縫の練習を始めました。
 始めは,針に糸を通すことも一苦労です。玉結びや玉止めも慣れない手つきで頑張って練習しています。「無理や〜。」「できひん〜。」という声が飛び交っていましたが,回数を重ねるごとに上手にできるようになり,「きれいにできたらうれしいなあ。」と,徐々に裁縫の楽しさを感じる人が増えてきました。
 今日は,波縫いに挑戦しました。等間隔を保ちながら,まっすぐ縫えるように一針一針慎重に縫い進めました。

生活科「はるが いっぱい」

画像1画像2
今日は,赤コースにある「浅原公園」に,春みつけに行きました。
目で見て,鼻でにおい,耳で音を感じ,手で触って…五感を使って自然となかよく遊びました。てんとうむしの幼虫やあり,カタバミやツツジなど,図鑑を使いながら,友達と仲良くみつけていました。
「また行きたい」と,子どもたちは強い思いをもっていました。次に行く時は,梅雨のころかな?
雨の日の浅原公園の様子を,はやく見てみたいですね!

よく見て描こう-

画像1画像2画像3
 今回は,友達の顔をよく見て,そのまま写すつもりで画用紙に描きました。
目・鼻・口の形や髪の毛の向きにも気をつけました。人はなかなか難しいなという感想でした。

リレーをしました。

画像1画像2
 1組と2組のチーム対抗でリレーをしました。
どのチームもバトンパスに気をつけながら,力を出し切って走りました。
前よりもタイムがのびたようです。

5月の児童朝会

 5月の児童朝会では,校歌の練習,各委員会からのお知らせ,冠句の表彰式等がありました。児童会の子どもたちの司会が大変上手で,頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習会

 23日(月)に桂東小学校の体育館で,西京消防署にお世話になり,「普通救命講習会」が開かれました。
 これは毎年,水泳学習のシーズンを前に西京東支部校長会が主催で,教職員向けに企画しているもので,今年度は支部10校の教職員が,樫原小,桂川小,松尾小,桂東小の4会場に分かれて行われます。
 水難事故だけではなく,街中や家庭内での緊急事態にも対応できる意義深い内容です。参加者は真剣に説明を聞いて実技に取り組みました。
 この講習会の内容を実践する機会がないことが,最も望ましいことですが,いざという時に体が動くことが大切だと考えて毎年企画しています。

 桂東小学校では,西京消防署のご協力で6月4日(土)の土曜参観に,6年生全学級で子ども向けの救急救命法の授業を参観していただきます。
画像1
画像2
画像3

YMCAチャリティランに参加しました。

 桂東ランナーズは,21日(土)に毎年お世話になっている「第12回京都YMCAインターナショナル・チャリティラン」に参加しました。

 http://kyotoymca.or.jp/c-run/

 快晴の土曜日,参加した子どもたちは6チームに分かれて賀茂川河川敷を力走しました。
 その中で,桂東ランナーズAチームは,小学生駅伝の部で優勝することができました。
 5チームの子どもたちも,チームで協力し練習の成果をしっかり出して走り切ってくれました。お世話になった大会関係者の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだて「わたしのあさがお」

画像1画像2
種まきをして,1週間。
子どもたちは,毎朝登校後に水やりを頑張っています。
今朝,植木鉢を見てビックリ!!
「たくさん,めがでている!」
子どもたちは,朝から嬉しそうにお知らせしてくれました。
なんだか,小さなめを見ていると,かわいくなってきたね。

学校探検にいったよ

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に学校探検に行きました。
1年先輩として,1年生に学校の2年生よくがんばりました。

手作りのお部屋の案内板をつくりました。

学校中を地図をみて,案内しました。

中間休みは,一緒にあそびました。

とっても楽しかった!!と充実した顔をしていた子どもたちです。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 大なわ大会(高学年,中間休み,運動場)
6/4 土曜参観  11:30〜PTA総会  10:20〜体育服・水着販売,愛のひとしずく運動
6/6 代休日(持ち帰り給食なし)
6/7 グリーンスクール
6/8 L昼休み  フッ化物洗口  1・2年校外学習(動物園)  集団検診(14:00〜15:00)
6/9 4校時授業(4年2組のみ5校時まで授業)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp