京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:28
総数:540819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

今の自分の精一杯!

画像1画像2
 50メートル走の記録を計りました。
 1組・2組合同で行いました。

中間休み

 ボールとドッチビーを持って運動場に出ました。投げ合って楽しんでいましたが,前に行かず真上に上がって落ちてきた子もいました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 国語は「春のうた」で,視写をした後に音読をしました。気持ちを込めて読んでいました。
画像1
画像2

飼育委員会

 新年度になって,6年生9人がウサギの世話を引続きしてくれています。新しいい委員会が始まるまで,責任を持って仕事をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

交流学習 2

 算数は「角の大きさ」で色紙で扇を作り,角の大きさについて学習しました。
画像1

大掃除

 交流学級で掃除をする子やあおぞらの教室を掃除をする子。それぞれの場所をがんばりました。
画像1画像2画像3

ALTの先生と一緒に

5年生からは,外国語活動の時間が始まります。
今日は,ALTのマルタ先生と一緒に学習をしました。
画像1

6年生全員集合

 6年生全員60名で集合写真を撮りました。今年度は,「全員があこがれられる6年生」というテーマで「けじめ・やりきる・自分から」ということを重点項目におき,子どもたちと一緒に頑張っていきます。
 子どもたちの目標からも,「何事も自分で進んでやり,やり切っていきたい」「まず自分から頑張り,周りにも声かけをしていきたい」という声が聞かれました。
画像1

音楽の時間 2

画像1
画像2
 子どもたちからも,卒業式に歌った歌を披露した後,全体で「つばさをください」という曲を歌いました。強弱に気をつけながら歌おうとする姿が見られました。

音楽の時間 1

画像1
画像2
 今年度,音楽を教えてくださるスクールサポーターの森川先生と一緒に,学年音楽をしました。最初,自己紹介をした後,森川先生がピアノを演奏してくださいました。手の動き方や強弱のつけ方に,感動している子どもがたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp