京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:19
総数:262050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動 開講式

16日の中間休みに部活動開講式を行いました。校長先生からは「しんどくてもすぐにあきらめずに最後まで続けること,きちんと挨拶する事」などお話してもらいました。その後,部活動ごとにミーティングをしました。17日火曜日から始まります。
画像1画像2

べんきょう会 その4

画像1
画像2
画像3
掃除終了後,班ごとに全員が感想を言い,閉会式では代表者が感想を発表してくれました。「掃除が好きになりました。」「見えていなかったすみのほこりに気が付きました。」「すみずみまできれいになって嬉しかったです。」「これからは汚さないように気をつけたいです。」など,掃除をして学んだことを発表してくれました。人手があったので,溝掃除などもしていただき,会場にしていただいてありがたかったです。早朝より参加していただいた皆様,本当にありがとうございました。

べんきょう会 その3

画像1
画像2
画像3
べんきょう会は259回目ということで,毎月いろいろな学校や病院,施設などを回っておられます。門川京都市長もお越しになり,一緒にトイレ掃除をしてくださいました。

べんきょう会 その2

画像1
画像2
画像3
やり方や気をつけることを教えてもらいながら,壁,ドア,便器を磨きます。お掃除グッズも完璧にそろえてあって,最初はちょっと嫌だなと思っていた人もどんどん一生懸命になっていきました。

べんきょう会

画像1
画像2
画像3
京都市掃除に学ぶ会の方々にお世話いただき,洛中小学校のトイレ掃除をしました。地域の方,保護者の方,子どもたち,たくさんの参加を得て,本校のトイレがピカピカになりました。

1年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
1組と2組が合同でリレーの学習をしていました。コーンのところで上手にスピードをコントロールして右手同士でタッチします。五月晴れのなか,歓声が起こっていました。

みんなで食べるとおいしいね!

画像1画像2画像3
 5月11日(水)は,月に1回たてわりグループごとに一緒に給食を食べる「わくわくランチ」の日でした。1年生にとっては,初めて違う学年の友だちと給食を食べるということで,少し緊張していましたが,シチューにハッピーキャロトが入っていてにっこり笑顔。
 27日の全校遠足のグループでのめあてが決まったグループから,「ハンカチ落とし」や「フルーツバスケット」などをして楽しく遊びました。

2年 校区探検

 12日(木)に校区探検に行きました。
 校区のすべての通りを歩いたり見たりしました。四条通が校区だったこと,神泉苑で撮影の準備をされていたことなど,たくさんの発見がありました。
 これからも,お気に入りの場所を増やしていってほしいです。
画像1画像2

楽しかったよ! 声をあわせて!

画像1画像2画像3
 こばとタイムで6年生が,4月の修学旅行の思い出を発表しました。名古屋港水族館や名古屋市科学館,トヨタ産業技術記念館を見学しての感想だけでなく,クイズ形式を交えながらの発表でした。発表を聞いた他の学年からは,「名古屋に行きたいです。」「来年行くのが楽しみです。」と感想がでました。
 そのあと,今年の全校合唱曲「にんげんって いいな」をみんなで歌いました。体を揺らしながら歌っている姿が,かわいらしかったです。

みんなで 力をあわせて

画像1画像2画像3
 毎週月曜日の「たてわりそうじ」が,今日から始まりました。6年生が,1年生をむかえに行ったり,5年生が特別教室の鍵を取りにいったりと高学年がそれぞれの役割を果たしながら,清掃活動がスタートしました。ほうきの持ち方やぞうきんがけの仕方を低学年に示しながら,グループで協力して学校をきれいにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 全校遠足予備日 フッ化物洗口
6/4 土曜学習 漢字検定
6/5 日曜参観 引き渡し訓練 
6/6 代休日
6/7 給食の日 水遊び開始 クラブ活動 
6/8 育成学級科学センター学習 研修会のため6校時カット
6/9 低学年交流プール(六満保育園)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp