京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:78
総数:545577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体力テスト

画像1
画像2
画像3
5・6年生合同で体力テストを行いました。種目は,「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」の5種目の測定をしました。子どもたちは,自分の体力が測定できるということで興味と意欲をもって取り組んでいました。

スポーツテスト

画像1
今日はスポーツテストがありました。
ソフトボール投げや,立ち幅跳び,反復横跳びなど,5つの種目に挑戦しました。

6年生は2度目のスポーツテストだったので,それぞれの種目に慣れた様子で取り組み,記録が伸びた子たちもいました。

マット運動

今日から体育は、マット運動に入りました。
3年生の時の学習と比べると、新たに「ロンダード」「とび前転」の二つの技が加わりました。まずは教室で動画を見て動きを確かめたのですが、「ロンダード」のかっこよさに見入っていた子ども達でした。

出来ている技は「より美しくをめざして」、もう少しでできそうな技は「自分なりのめあてを意識して」練習していきましょう。
画像1画像2

1年生 生活科 あさがおのたねをまきました

 あさがおのたねまきをしました。
まずは,土づくりです。土を鉢に入れ,肥料とよく混ぜました。
その後,土に指で穴をあけ,種をまきました。
最後に,たっぷり水をやりました。
「何色のお花が咲くと思いますか?」と質問すると,「青色,紫色,赤,黄色…」など,さまざまな色を予想していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめてのテスト

 今日は,算数の時間にテストをしました。
みんな真剣に取り組むことができました。
画像1

1年生 聴力検査

 今日は,保健室で聴力検査を行いました。
検査のやり方を養護の先生に教えていただいた後,一人一人検査をしました。
画像1画像2

校区探検パート2 〜附属特別支援学校〜

今日の校区探検は,お天気が心配されましたが,なんとか出発することができました。

今日の探検場所は,「京都教育大学附属特別支援学校」です。

支援学校には,「たけのこ山」という山や,「子ども広場」というアスレチックがある広場があります。

たけのこ山では,手作りのアスレチックがあり,子どもたちも大喜びで遊んでいました。

子ども広場では,トンネルやトランポリンなど,楽しく遊べる遊具がありました。
「もっと遊びたかったなあ〜」
帰るころにはこんな声がたくさん聞こえてきました。


画像1画像2

スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
 スポーツテストがありました。5年生は、反復横跳び、状態そらし、ソフトボール投げなど、頑張ってテストを受けました。「あれは○点、これは○点でした。」と、報告してくれました。去年は、4年生だったのでテストを受けていません。来年は、今年と比べてどれぐらい伸びているのか、楽しみです。

体育 リレー

画像1
 リレーの学習も後半にさしかかってきました。後半では,ベストオーダーをもとに走順を決め,よりよいバトンパスの仕方を考えていきます。チームごとにバトンパスの練習を行い,速く走る工夫を考えていました。
 先週は雨の日が多かったので,外での体育ができませんでしたが今日は天候にも恵まれ,子どもたちも元気いっぱい全力で走っていました。

火災の原因を調べてみよう

今日の社会は「火災の原因」を京都市消防局のホームページで調べる学習をしました。
前の時間に子ども達なりに予想を立てていたのですが、実際に調べてみるとなんと第1位は「放火」だということがわかりました。思いがけない原因に驚きの声をあげていた子ども達でしたが、その後につづいていたのは、「こんろ」「てんぷらなべ」で多くの子達が予想していたことでした。
いよいよ次の時間からは、火災から自分たちの生活を守ってくれている「消防署」の仕事や「消防士さん」に目を向けていきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 避難訓練(台風)
6/3 4年社会見学(午前)
6/6 委員会活動   朝会(人権)
6/7 たけのこ学級科学センター学習 耳鼻科検診(2・3・5年) 6年詩吟教室
6/8 研究授業研修(6−1・4−1)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp