京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up5
昨日:138
総数:934024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

みてみて!わたしの絵

図工科で観賞の学習をしました。
「おひさまにこにこ」で描いた作品を二人組で交流しました。
自分の絵の気に入っているところや、好きなところをお友達に聞いてもらいました。
その後,友達の絵の素敵なところを見つけて伝えあいました。
自分の絵を見てもらうのがとっても嬉しかったようで,交流の後
「またやりたい!」という声が上がりました。
これからもこのような交流を積極的に取り入れていきたいと考えています。
画像1
画像2

6年生☆小文字で書こう☆

画像1
アルファベットの小文字に親しみました。
小文字は,下にはみ出す文字もあって不思議!
自分の名前を,大文字と小文字で書いてみました。
これで,どちらでも書けますね♪

5月 朝会

画像1画像2
 5月の朝会を行いました。子どもたちは、校長先生のお話を食い入るように聞いていました。
 また、児童朝会では各委員会の委員長さんの紹介と、児童会の今月の目標の発表がありました。「進んであいさつをしよう」という目標を達成して、気持ちのいい毎日を過ごすことができるように、みんなで頑張りましょう。

6年生☆ものの燃え方☆

画像1画像2
窒素や酸素,二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがあるのかな?
実験して確かめました。

学校経営方針

平成28年度の学校経営方針につきましては,このページ右側の配布文書,または以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

平成28年度 学校経営方針


平成27年度後期学校評価の結果について

平成27年度後期学校評価結果につきましては,このページ右側の配布文書,または以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

平成27年度後期学校評価結果について

3年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて学年で集まり、練習をしました。

3年生になって学年全体で取り組むことは今回が初めてです。
みんなが一丸となり心をこめて1年生へのメッセージと歌の練習をしている姿に感激しました。みんなの思いが、きっと1年生に届くと思います。

来週の「1年生を迎える会」が楽しみですね!


3年生 理科 「たねの観察」 その2

画像1画像2
種は種でもホウセンカの種とヒマワリの種を比べてみると「大きさ」も「色」も「形」もまったく違いました。


これから育てていく中でもこの“比べてみる”ことを大切に観察していきたいと思います。

3年生 国語 「辞典を使って調べよう」 その2

画像1画像2
授業の最後にグループでお題を出して、素早く意味を見つけだす練習をしました。


最初は一つの言葉を探すのに時間がかかっていましたが、たくさんの言葉を引いていく内にだんだんと引くのが速くなってきました!

3年生 理科 「たねの観察」その1

画像1画像2
3年生の理科ではヒマワリとホウセンカを育てていきます。


今日は植える前にその2つの種を観察しました。


小さいホウセンカの種を虫メガネの使って細かいところまで観察しスケッチしています。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜学習
6/6 朝会
6/7 育成科学センター学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp