京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up5
昨日:138
総数:934024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 マット遊び

2年生のマット遊びでは,連続技に挑戦したり,少しがんばればできる技に挑戦したりしています。
友だちの手本などを見ながら,みんなで楽しくマット遊びをしています。
画像1
画像2

いよいよ本番 その2

6年生はいつでもお手本です。それは1年生を迎える会でも同じこと。例えば聞く姿勢や拍手など、細かなところも意識高く本番を迎えたいと思います。
画像1画像2

いよいよ本番 その1

1年生を迎える会を控え、練習にも熱が入ります。気持ちが伝わるといいな。
画像1画像2

2年生 雨の日の過ごし方

画像1画像2
雨が続くと外に遊びに行くことができません。
しかし,子どもたちは室内でも楽しめるように遊びを工夫しています。
段ボールを切って貼って,子どもたちオリジナルゲームを作っているのです。
男女一緒に遊んでいる姿は,とてもほほえましいです。
「先生に あげるね。」と折り紙をくれる子どもも多いです。嬉しいですね!

2年生 にぎにぎ ねん土(3)

作品ができると鑑賞タイムです。
鑑賞時間には,友だちのところへ行って,「これは なんですか?」と質問し,何を作ったのか説明しました。
また,全体の場でも握ったかたちから,何を作ることができたか交流しました。
画像1
画像2

なないろ学級★視力検査

事前学習をしていったので
検査の仕方はばっちり!

視力検査は,
右,左,上,下を答えるのではなく,
イラストの影をみて,
「ちょうちょ」や「さかな」等,
何のイラストかを答える方法もあります。

自分に合った検査の方法を選択し,
スムーズに受診しています。
画像1
画像2

2年生 一年生を迎える会に向けて(3)

画像1
画像2
画像3
明日の「1年生を迎える会」に向けて,リハーサルを行いました。
111名が元気いっぱいに歌って踊っています。明日は,1年生にお兄さん・お姉さんのかっこいい姿を見せたいと思います!!「笑顔」を忘れずがんばれ2年生!!

夕ラン開始です

画像1画像2
本日より、夕ランが始まりました。
やる気満々の子、やりたいけど来れなかった子など、
夕ランに向けて気合十分です。
これから頑張っていきましょう。

社会科「くらしと水」

社会科では,私たちのくらしを支えている水の学習をしています。
琵琶湖からの水はどのようにして水道水になっているのだろうか。
みんなで予想をして,話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 一年生を迎える会に向けて(2)

画像1画像2
一年生を迎える会では,2〜6年生みんなで作ったメダルをプレゼントします。
2年生の担当は,メダルにヒモを付ける仕事です。
リボンがつるつる滑って,ホッチキスで止めるのはなかなか難しかったです。
細かい作業でしたが,がんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜学習
6/6 朝会
6/7 育成科学センター学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp