![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:92 総数:423128 |
よんでよんで![]() 今回は,町の中にはいろいろな顔に見えるものがたくさんあるという内容のものでした。 「ポストが人の顔に見えたり,木の幹の模様も・・あれ!?人の顔に見えてきた!!」 子どもたちは,写真を見てとても楽しんでいました。 図工 「おって たてたら」![]() ![]() ![]() 悩みながらも,乗り物・海の生き物・動物・お城や家など,すてきな作品ができました。 めざせ!情報の達人![]() ![]() ![]() 情報ネットワークを使っていろいろなことができることを知り,この日はクラスのみんなでメールのやり取りを体験する学習をしました。 みんなは一体どんなメールのやり取りをしていたのでしょうか。木曜日に探っていきたいと思います。 生活 「アサガオ」の観察日記2
アサガオの「本葉」が大きくなってきました。今日は「ふた葉」との違いを観察。形や手で触った感じの違いをカードに記録しました。
子ども達は「ふわふわしてる」「毛がはえているみたい」「ざらっとしている」など,それぞれに感じたことを書きました。 ![]() ![]() ![]() 算数 かたちをうつして![]() ![]() ![]() 丸や四角,三角からイメージをふくらませていました。 おはよう紙芝居 5月![]() ![]() ![]() 今日は1回目の活動でした。1年生の子ども達は5・6年生が読んでくれる紙芝居に集中していました。終わった後には,おもしろかった場面や心に残った場面の感想も発表できました。 町別子ども会![]() ![]() ![]() 通学路の確認や,安全な登下校について話し合いました。 各教室で話し合った後は,町ごとに集団下校で帰りました。 緊急時には町ごとに帰ることもあるのでその練習にもなりました。 算数 「いろいろな かたち」![]() ![]() 子ども達は,動物やお城・ロボットなど,形をとらえて楽しいものをつくっていました。 教科書に添った形の箱をご準備いただきありがとうございました。 4年 百葉箱
理科の「天気と気温」で,気温のはかり方について学習しました。
子ども達は百葉箱があることを知り,百葉箱の中がどうなっているのかを調べました。 直接日光が当たらないところ,風通しがよいところ,地面から1.2m〜1.5mの高さであることを確認することができました。 ![]() 4年 漢字辞典でクイズ![]() 時間があれば,クイズ係さんがクイズを出して辞書を引くようにしています。 |
|