![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:61 総数:327742 |
絵の具で風船を塗りました!![]() 本時は色は混ぜず,水の量を増やして 風船をグラデーションにしました。 りりこさん(トマト)の花がさいたよ!![]() ![]() 咲き始めました! 「はやくトマトできんかなぁ〜」と 子どもたちは収穫が待ち遠しいようです。 りりこさん(トマト)がすくすくそだっています!![]() ![]() その成長をかんさつシートにしっかり 記録しています。 電池のはたらき その2![]() ![]() ![]() 早く持って帰りたくて,うずうずしている子どもたちですがまだ学習は続きます。 電池のはたらき その1
理科の学習『電池のはたらき』では,組み立てた○○カーを運動場で走らせてみました。シンプルな「モーターカー」,モーターカーに豆電球を取り付けた「光るモーターカー」や「プロペラカー」など自分の好きな車を作っていざ運動場へ!今日は快晴!ソーラーカーが1番走りました。太陽の方にソーラーを向けるとすごいスピードで走り,日陰に入るとピタッと静止するのを見て「おぉ〜!」と感心する子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() こども110番の家オリエンテーリング
1年生と6年生で,地域にある「こども110番の家」に行きました。
6年生は,オリエンテーリングをしながら場所を再確認しました。 1年生と共に回ることで,大変な思いをしたり,1年生の良いところに目を向けたり,自分が1年生の時にしてもらったことを思い出したりしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科
理科の学習では,植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができるかという実験を行います。
そのために,ジャガイモの葉にアルミニウムはくをかぶせました。 予想では,でんぷんができる,できないそして少しできるという意見に分かれ理由と共に発表していました。 次回,実験結果が出るのを楽しみにしています。 ![]() 3年 図工科 鑑賞![]() ![]() 3年 社会科 学校回りの探検![]() ![]() 4年【書写】点画の筆使い![]() ![]() 半紙に大きく「花」と書きました。 最後のはねの部分が難しく, 「なかなかうまく書けへんな」 と苦労している様子でした。 苦労して書いた作品に満足がいったようで,うれしそうに友だちと見せ合っていました。 |
|