![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:18 総数:237611 |
ちゅうりっぷ組 いちごジャムパーティーに行ったよ!
いちごジャムパーティーに招待券をもってみんなでお遊戯室へ。そして,入口で1人ずつ招待券にハンコを押してもらい,席に案内してもらいました。座って待っていると,すみれ組のお兄さんやお姉さんがいちごジャムののったお菓子を運んできてくれました。みんなが揃うのをまだかまだかとニヤニヤしながら待っている子どもたち。「まだ?まだ?」と何度も聞いている子ども,「おかわりはあるの?」と聞いている子どももいました。すみれ組のみんなに「おあがりなさい!」と言ってもらい,「いただきます!」をしてモグモグ美味しそうにお菓子を食べました。
![]() ![]() ![]() すみれ組 イチゴジャムパーティー その3 〜たんぽぽ組さんと〜![]() ![]() ![]() たんぽぽ組の子どもたちとは一緒にジャムパンとクリームシチューを食べました。 呼びに行ったお客さんに、ジャムパンとクリームシチュー、それからお茶も注いであげました。熱いものを運ぶのは初めてだったので、持ち方や運ぶスピードも慎重になりながら運ぶ様子が見られました。 自分たちでつくったイチゴジャムも、畑で育てた豆入りのクリームシチューもとてもおいしかったね。たくさんおかわりをしていました。 すみれ組 イチゴジャムパーティー その2 〜ちゅうりっぷ組のお客さん〜![]() ![]() ![]() すみれ組のお店屋さんは、ちゅうりっぷ組のために、クラッカーにつくったジャムを塗って準備をしました。 呼びに行ったお客さんに、つくったジャムクラッカーをお盆で運びます。 ちゅうりっぷ組の子どもたちは、ジャムクラッカーを「おいしい」とぺろりと食べてしまいました。「先生、ちゅうりっぷ組さんおいしいって!」と喜んで食べてくれたことが嬉しかったようです。 すみれ組 イチゴジャムパーティー その1 〜準備〜![]() ![]() イチゴジャムのチケット![]() ![]() 担任の先生からジャムパーティーについて聞いて楽しみにしていた、たんぽぽ組とちゅうりっぷ組の子どもたちはチケットを持ってきたお兄さんお姉さんを見て、早く欲しくて嬉しそうに見つめているこどもたちもいました。 ちゅうりっぷ組 お友だちとのかかわり
なかなかブランコを上手にこぐことができないちゅうりっぷ組のお友だちを見て,「押してあげるよ!」っとたんぽぽ組のお姉さん。ちゅうりっぷ組の子どもたちは嬉しそうにしていました。こういう子ども同士のかかわりから自然に縦の関係もできてくるのかなと思いました。また,自分の興味のあるもので遊びながら色々なお友だちとかかわっている姿も多く見られるようになってきています。
![]() ![]() ちゅうりっぷ組 お弁当日!
昨日,初めて幼稚園でお箸を使ってお弁当を食べました。お友だちと話しながら楽しそうに食べている子ども,お弁当のおかずを床に落としてしまった子ども,「いただきます」の前にお弁当を食べ始めてしまった子ども,お箸の使い方に苦戦していた子どもなど色々いました。また,幼稚園で栽培した豆で作った豆ごはんの小さなおにぎりにも挑戦しました。「お豆のごはん苦手やねん。」と言いながら,パクパクっと食べて「全部食べれたよ。美味しかった!」と言っていた子ども,オエっとなりながらも少しだけ頑張って食べて「もう,食べれない。」と言ってきた子ども,様々でしたが色んな食べ物を知る良い機会になったと思います。
![]() ![]() ![]() 【5月25日】めだか・うさぎ組
夏日が続いていますが,今日は曇り空。でも蒸し暑い一日でした。絵本室を内科検診で使っていたため,前半は玄関ホールで歌を歌って過ごし,後半は絵本室で自分の好きなおもちゃで遊びました。今日はたくさんの参加があり,お母さん同士の会話も弾んでいました。
![]() ![]() すみれ組 その3 〜まめご飯を食べたよ〜![]() ![]() その豆を使って,今日は豆ご飯をつくってもらいました。 ホカホカできたての豆ご飯に,子どもたちは「甘くておいしい」「ふわふわやな」と食べていました。 すみれ組 その2 〜ジャムパーティーの準備〜
木曜日のイチゴジャムパーティーの準備を子どもたちとしています。
看板や会場の飾りなど,必要なものを子どもたちで考え,つくっています。 どんなものをつくろうか,どうやってつくろうか,自分たちで悩みながらつくっています。1つ1つ丁寧につくったりかいたりする姿から,素敵なパーティーにしたいな,パーティー楽しみだなという思いが感じられました。 素敵なパーティーになるといいね。 ![]() ![]() |
|