![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:65 総数:543562 |
字形を整えて書こう![]() ![]() 体育「マットうんどう」
マット運動の二回目の学習では,準備運動後,マットの準備をし、マットで横回り・川とび・ゆりかごをしてウォーミングアップをし,前回り・後ろ回りの練習をしました。準備・片づけは二回目なので,グループで協力して速やかにできるようになりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 いろいろなかたち
算数では,いろいろなかたちについて学習しています。
この時間には,お家から持ってきた空き箱や缶をグループで協力して積み上げてみました。 実際に積んでみることで,どんな形が積み上げやすくて,どんな形が転がりやすいのか体験を通して学ぶことができました。 ![]() ![]() 算数「いろいろなかたち」![]() ![]() ![]() 国語「ひらがな〜す〜」![]() ![]() 国語「ひらがな〜む〜」![]() ![]() ![]() 図画工作で![]() ![]() ![]() 水彩絵の具には、色を混ぜたり、水の量で濃淡を変えたりする面白さがあります。 4年生も影や服のしわを意識して色を塗るようになってきました。 退所式![]() 山の家の方が、「もう5日間泊まりたい人っ!」と質問されたとき、ほとんどの子どもたちが「はーい!」とうれしそうに手を挙げます。(※写真は違う質問の瞬間です)喜ばしいことなのですが、引率者のわたしたちには、複雑なものもありました。 しっかりとお礼を言って、自分たちに楽しかった思い出を与えてくれた山の家をあとにしました。 ![]() そして最後の昼食は![]() 先生たちは全員「味噌ラーメン」を選んだのですが、「鶏照り丼」のほうがより優れているんだと討論を挑んでくる女子児童たちがいました。自分が美味しいと思うものを選び、お腹いっぱい食べられたこの5日間。まさしく、幸せな毎日だったでしょうね。 お茶で「乾杯!」している子どももいましたよ。「最後の」という状態が、自然とそうさせるのでしょうか。 6年2組 学級討論会に向けて
今日は国語科で行う学級討論会に向けて,自分たちの主張を考える時間を取りました。
各グループに分かれipadや図書資料を利用し,よりクラスのみんなを納得させるためにはどうすればと試行錯誤していました。 面白い学級討論会になりそうです。とても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|