京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:64
総数:786065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

たんたんたんはい

画像1
 音楽の学習で「たんたんたんはい」の手拍子に合わせて「〜さん,はい。」「はあい,はい」と名前を呼び合う遊びをしました。また,「バナナ」「スイカ」「イチゴ」など3文字の言葉を集めて「たんたんたんはい」の拍を感じる学習をしました。みんな自然と笑顔になり楽しんでいる様子でした。

3年 御霊神社・安楽寺へ校外学習

画像1
画像2
 6月1日(水)に御霊神社・安楽寺に分かれて校外学習に行きました。
 まず,事前に考えた質問に対する答えをメモをしながら聞きました。
 そして,御霊神社では,質問があった建物や物について歩きながらお話を聞き,神社の中を自由に見学しました。
 安楽寺では,本堂の中に入らせてもらったり,釣り鐘と親鸞聖人の銅像を見学させてもらったりしました。
 子どもたちからは,「知っている場所だけど,新しく知ったこともある。」「詳しく知ることもできたので,家族に今日のことを伝えたい。」という振り返りがありました。

6年 ラバーズ コンチェルト

画像1
画像2
画像3
 6年生は音楽の学習で「ラバーズ コンチェルト」の合奏をしています。練習を重ねるごとに,うまくなっていく様子がうかがえます。

6年生と遊んだよ

画像1画像2
 今日のロング昼休みの時間に6年生と「なかよし学年遊び」をしました。
 ドッチボールやおにごっこ,大なわなど,それぞれグループにわかれて楽しみました。6年生のお兄さん,お姉さんは,1年生が楽しめるように工夫して遊んでくれてとっても優しかったですね。また6年生と遊びたいね。

算数「かくれた数はいくつ」いろいろな考え方を説明しました

画像1
 5月27日(月)2時間目、3年2組で算数の公開授業がありました。
 はじめの数をみつけるために、関係図や丸を使った図、テープ図などに表わして考え、友だちに説明しました。
 自分でじっくり考えたことを友だちに説明し、活発な授業となりました。
 

5月の読み聞かせ会

 5月の読み聞かせもクローバーの会の方々にお世話になり,プレイルームで行われました。子どもたちは静かに,真剣にお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2

「にしんなす」って,なあに?

画像1画像2画像3
 今日の朝読書の時間は,栄養教諭の増田先生による紙芝居を楽しみました。
 6月14日の「和み献立」に出てくる「にしんなす」という献立について知り,美味しくいただきましょうという紙芝居です。
 食べたことがある子どもたちもたくさんいて,食べたことがない友達に「やわらかいよ」「おいしいよ」などと,味や食感を言葉で伝えていました。
 昨日の献立に,今年度はじめての煮魚「さばのしょうが煮」が出てきました。
 骨をお箸で取りのぞいたり,少しずつお箸で切り分けたりして食べる学習をして,美味しくいただきました。
 

金曜日は部活動 【文科系】

 今日は音楽部の活動もあり,文科系の三つの部活動がそろいました。
 それぞれの参加人数は多くはないですが,子どもたちにはそれぞれの好きな活動に「夢中になって取り組む楽しさ」を感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学年お楽しみ会

 初めて学年でのお楽しみ会をしました。はじめの言葉やルール説明、終わりの言葉は代表委員が担当してくれました。
 最初は、全員でふえおにをしました。あっという間におにが増え、最後の一人になりました。「もう1回したい。」と子どもたちも楽しんでいました。
 次のゲームは、しっぽとりです。うしろにつけたしっぽをとられないようにうまくかわしながら逃げていました。
 最後のゲームは、じゃんけん列車です。どんどん列が長くなり、最後は一つになりました。学年全員で遊ぶのは、とても楽しいことです。これからも学年みんなで楽しく遊べるといいなと思います。
画像1

夏〜秋にさく花の種まきをしたよ。

画像1画像2画像3
 1年2組の教室の横に,1年生みんなの畑があります。
 各クラスでグループにわかれて,「ふうせんかずら」「コスモス」「おじぎそう」 「ほうせんか」「ひまわり」を育てます。
 種まきの前に種の観察をして,観察カードに絵や文で書きました。
 種1つぶ1つぶは小さいですが,よく見ると形や模様がそれぞれ違いました。
 明日から,あさがおと一緒に水やりをして,みんなで育てていきたいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 ALT来校(5年)  SC来校(14:00〜16:30)  学校保健の日  フッ化物洗口  歯の衛生週間(〜8日)  運動器検診  中学校チャレンジ体験(2日目)  なかよし学年遊び(L昼休み)  6年生プール清掃
6/2 中学校チャレンジ体験(最終日)  大なわ大会(低学年,中間休み,運動場)  運動器検診予備日
6/3 大なわ大会(高学年,中間休み,運動場)
6/4 土曜参観  11:30〜PTA総会  10:20〜体育服・水着販売,愛のひとしずく運動
6/6 代休日(持ち帰り給食なし)
6/7 グリーンスクール
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp