![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:84 総数:699827 |
6年生 理科 『科学センター学習』3
金属の実験グループです。
はじめにいろいろな物質が金属かどうかを金属の特徴をもとに調べる実験をしました。 金属の特徴は 「たたくと伸びる」 「光沢がある」 「電気を通す」です。 その後金属を取り出す実験をしました。どんな金属が取り出せたのかな? こ・こ・これは「ス○イム」ではないですか。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 『科学センター学習』2
生物(メダカ)の実験グループです。
メダカの観察をした後,メダカの泳ぎ方やメダカの種類を調べました。 突然変異で「シロメダカ」がうまれることを聞いて,子どもたちはとてもびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 『科学センター学習』1
コマを使った実験グループです。
長時間回りつづけるコマをどのように作ればよいかを考えました。 形や軸に着目して,いろいろなコマをつくりました。 ![]() ![]() ![]() なかよし学級 図工 あじさい
少しはやい気もするのですがアジサイの絵をかきました。
指に絵の具をつけてトントン。 開始すると夢中になってトントン、トントンと。 好きな色を選んで自分だけのアジサイをつくりました。 次回は葉を加えます。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 生活科 校区探検〜南へ〜![]() ![]() ![]() 気温の高い中でしたがしっかりと学習することができました。 桂川中学生チャレンジ体験1
桂川中学生4名が職場体験の活動で川岡東小学校に来てくれています。午前中は教室で担任の先生の補助として子どもたちと関わり,午後からは環境整備に関わる仕事をしています。4人とも「先生」としての意識をもち,しっかりとがんばってくれています。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 調理実習〜ゆで卵&ほうれんそうのおひたし〜![]() ![]() ![]() 5年生 『ゴミ0の日』![]() ![]() ![]() 2年生 生活科『ダンゴムシの赤ちゃん』
今日のゴミ0の取組の時に見つけたダンゴムシを観察していたら
なんと,赤ちゃんを産んでいるではないですか! 子どもたちもびっくり。 ダンゴムシの出産を見られるなんで・・・・。なんて運がいいのでしょう。 ![]() ![]() ![]() 5月30日『5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)の取組』
5月30日は1年に1度の「ゴミ0の取組」の日です。
2校時,全校一斉に校内(運動場や中庭)や近隣の公園や道路を頑張って掃除しました。 とてもきれいになり清々しい気持ちになりました。 これからもピカピカ掃除を心がけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|