京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:21
総数:475824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5月18日 水曜日

今日は、1.2年生とつばさ学級の遠足です。
桂坂公園のほうへ出かけます。
とてもいいお天気の中、仲よく出発しました。
つばさの4年生と2年生の皆さん、1年生をよろしくお願いします。

フッ化物洗口と検尿提出二日目です。
画像1
画像2

4年 体育「リレー」

画像1
画像2
体育の学習でリレーをしています。
どのチームも同じくらいの走力になるようにチーム分けをしました。
そして,「リレーで勝つためには何が大切でしょう。」と問うと,「バトンパス」「走る順番」という答えが返ってきました。
2つのことに気をつけながら学習をしていきます。

2年食育『やさいをくわしく知ろう』

2年生では,食育の学習で栄養教諭の小野先生に野菜について教えていただきました。
やさいシルエットクイズをしたあと,野菜のはたらきについて学習しました。
野菜をたべると体にいいことがたくさんあります。
たくさんの量をとるためにゆでたり,いためたりするということも教えてもらいました。
これからも野菜をたくさん食べていきたいです。
画像1
画像2
画像3

4年 スポーツテスト 第二弾

今回は,50m走の計測を行いました。
自分が出せる力を存分に出して走り切ることができました。

画像1

2年生活科『ミニトマトのなえのかんさつ』

先週ミニトマトを植えました。
そして月曜日に観察をしました。小さな黄色い花がついていたり,
もう実がつきはじめていたり,いろんな発見がありました。
そして,においをかいでみるとトマトのにおいがしました!
収穫までまだまだですが,とても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」 その3

片付けもしっかりとできましたね。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」 その2

みんな一生けん命でした。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」 その1

初めての調理実習に挑戦。カラフルコンビネーションサラダを作りました。人参やキャベツ,ブロッコリー。野菜によってゆで方がちがうんですね。どのグループもみんなで協力して楽しく調理を進めていました。

しかし,味の決め手はドレッシング!!最後のこしょうの量が運命をにぎっていた!
さてさて,出来栄えは・・・

画像1
画像2
画像3

5月17日 火曜日

昨日からの雨が上がり、さわやかな朝となりました。

今日は1・2年生は内科検診があります。
全校検尿の提出の日です。

部活動も始まっています。今日は卓球・音楽・タグラグビーです。

2年生がミニトマトの苗を植えました。
おいしい実がなるといいですね。お世話をがんばってほしいです。
画像1

総合的な学習  小畑川について調べよう

画像1
画像2
 4年生は,総合的な学習の「水と自然について考える」というテーマで,今日は小畑川にすんでいる生き物や川の様子を調べに行きました。見つけられた生き物の種類はそんなに多くはなかったのですが,かに・小エビ・小魚・卵(魚?)・ヤゴなど自分で見つけたことに大興奮でした。ぜひ,もう一度違う場所でどんな生き物が生息しているのか調べてみたいと意欲をもやしている4年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp