京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:836918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

耳鼻科検診

 今日は1年生の耳鼻科検診。校医の先生に来ていただいて,一人一人検診を受けます。待っている子どもたちも,静かにお行儀よく待てます。

もしもお子さんが受診勧告の用紙をもって帰りましたら,早めに受診をお願いします。
画像1

おそうじだいすき

 6年生に手伝ってもらいながら,1年生も掃除をしています。楽しそうにがんばっています。
ほうきで掃いたり,雑巾でふいたり・・・。上手に使うのはなかなか難しいですが・・。
一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

道徳の窓

 道徳の時間の研修のため,研究授業を行いました。6年4組の公開授業です。斬られ役の福本清三さんの話から自分の「役割」を自覚し,主体的に責任を果たそうとする態度を育むねらいの授業です。
 子どもたちは,それぞれ一生懸命考え,自分の思いを話したり書いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

西京区一斉清掃

 地域の方々,PTAの方々と教職員で西京区一斉清掃を実施しました。学校の中もあちこちきれいにしました。
 イモ畑周辺,学校園,中庭,北庭。溝蓋も上げて,普段はできないところにも取り組みました。
 短い時間でしたが,暑い一日,汗をかきながらみんなでがんばりました。

子どもたちは,白つめ草の首飾りを作ってひと休みです。
画像1
画像2
画像3

たけのこ

 大きな筍を見て、触って,色や形を確かめて,それから絵に描きました。
「たけのこってさんかくがたくさんあるよ。」
「むらさきいろのぶつぶつをみつけたよ。」
と,本物の筍に大喜びしながら描きました。

どんな「たけのこ」に仕上がるかな?
画像1
画像2
画像3

1年生・・・はるがいっぱい

 校庭で,春さがしをしました。しぜんずかんを持って,このお花は何かなと友達と一緒に考えながらさがしていきます。ダンゴ虫はどこにいるのか,いっしょうけんめい探して見つけました。
画像1
画像2
画像3

3年生…学校の周りの様子

 社会科の学習で,上桂駅近くを中心に校区たんけんに出かけました。
駅の近くにはどうしてお店が多いのかな?
どうして人も多いのかな?
見学したことをもとに,話し合いながら学習を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

きまりを守ることは自分を守ること

 憲法はみんなを守ってくれるものですが,学校のきまりもみんなを守ってくれるものです。みんな,きまりを守って,楽しい学校,笑顔あふれる学校にしましょう。
画像1

憲法と か・つ・ら・が・わ

みんなが幸せに自由に暮していけるためのきまり…憲法を守ることは,「か・つ・ら・が・わ」をめざすことにつながります。
か・・・かんしゃする子
つ・・・つよい心と体の子
ら・・・らしさを認め合える子
が・・・学習に進んで取り組む子
わ・・・わかるように伝え合う子
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

 今年度1回目の朝会は,憲法月間についてのお話です。校長先生のお話をみんなしっかりと聞くことができました。
 憲法の精神は,桂川小学校の学校教育目標につながるというお話でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 代休
5/31 ゴミ0の取組 6年プール清掃
6/1 6年救命入門教室 トイレ清掃 検尿・蟯虫検査
6/2 検尿・蟯虫検査 内科検診 フッ化物洗口
6/3 さくらんぼ学級校外学習 内科検診
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp