京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up43
昨日:75
総数:751329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部地域実践ユニット おもてなし活動 「ふれあいスペース絆」にて! 3  〜健康体操〜

 いよいよ洛和会の先生による30分×2セットの健康体操です。生徒達は時折「う〜ん・・・」と声を出しながら,筋トレをしたりストレッチをしたり,額に汗がにじむ場面もありました。
画像1

高等部地域実践ユニット おもてなし活動 「ふれあいスペース絆」にて! 2  〜自己紹介〜

 今年度初の活動ということで,まずは自己紹介から。生徒達は緊張しながらも「よろしくおねがいします!」と元気良く大きな声で挨拶していました。
画像1

高等部地域実践ユニット おもてなし活動 「ふれあいスペース絆」にて! 1  〜会場準備〜

 4/19(火)午前9時30分より,「ふれあいスペース絆」にて高等部地域実践ユニット第1期メンバー5名の生徒達が,おもてなし活動をおこないました。ふれあいスペース「絆」では毎週火曜日10:00〜11:00に健康体操が行なわれています。生徒達は,地域の方の到着までに素早く会場準備です。全員で協力しながら椅子や机を運びました。
画像1

高等部地域実践ユニット 第1期 おもてなし活動 3 〜コーヒーサービス〜

画像1
 明日からのおもてなしに向け,早速コーヒーサービスの練習です。生徒達は「お待たせしました」と笑顔でドリンクを手渡すことができました。
 地域実践ユニットでは,生徒達がドキドキワクワクするような心地良い緊張感と達成感を味わえる活動に,日々取り組んでいます。生徒達と共に地域の役に立てるよう,今年度も頑張っていきたいと思います。

高等部地域実践ユニット 第1期 おもてなし活動 2 〜清掃活動〜

 到着後,まずは絆の掃除です。机と椅子を持ち運び,床をほうきで掃き,机を雑巾掛けです。全員で手分けしながらおこないました。
画像1

高等部地域実践ユニット 第1期 おもてなし活動 1 〜絆へ〜

4/18(月)午前9時50分より,高等部地域実践ユニット第1期メンバーの活動がスタートしました。会議室でユニフォームのサイズ合わせをしてから,事前学習を終え,いよいよ活動拠点となる「ふれあいスペース絆」へ移動です。
画像1

給食の献立〜4月18日〜

画像1
 今日の献立は,ごはん・牛乳・たらのアングレス・リヨネーズポテト・野菜のスープ煮でした。
 リヨネーズポテトは,今月の新献立です。フランスのリヨン地方の料理で,薄切りにしたじゃがいもと玉ねぎを炒め合わせたものです。春においしいじゃがいもと玉ねぎの甘さやにんにくの風味がとても好評でした。

給食の献立〜4月13日〜

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・ミートローフ・小松菜のソテー・春野菜のポトフ・いちごムースで,入学・進級のお祝いメニューでした。
 食パンの四角い焼き型のことを「ローフ」と言い,ミンチ肉を四角い型に入れて作るので,「ミートローフ」と呼ばれています。教室で手作りのソースをかけて食べます。デザートの「いちごムース」は,ふわっとした食感がとても人気でした。
 
 今年度も,安心・安全で「おいしい!」笑顔がたくさんあふれるような給食づくりを心がけてがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

挨拶運動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 新学期が始まり,12日から児童生徒会の挨拶運動を始めました。児童生徒会のメンバーも新しい学年,新しい環境になりましたが,新たな気持ちでみんながんばっています。スクールバスを降りた仲間や自主通学の生徒に「おはようございます。今年もがんばりましょう。」と元気いっぱい挨拶していました。 新入生もやや緊張しながらも元気に挨拶に応えていました。
 今年も明るく元気に全校児童生徒をリードしていってほしいと思います。 

入学式を行いました

画像1
画像2
画像3
11日(月),桜の花びらが舞う中,入学式を行いました。今年度は小学部に6名,中学部に11名,高等部に32名の入学生がありました。学校長より「皆さんは今日から,この東総合支援学校のかけがえのない仲間です。自分の思いや願い,そして人とのかかわりを大切に,いつも自分らしく生きる力を蓄えていってください。そして,新しい仲間との出会いを大切に力を合わせて充実した学校生活を送りましょう。」と式辞がありました。
PTA会長様からは「期待と不安が半分半分といった気持ちかもしれませんが,困った時,わからない時には,助けて下さる方がたくさんおられます。自分のやりたいことにどんどん挑戦していってください。また,行事にも思いきり楽しんで下さい。」とご祝辞をいただきました。
 代表の生徒からは,「東総合支援学校に通っているみんなの特徴は「明るく」「元気」です。わからないことがあればわたしたちに聞いてください。みんながめざす目標に向かっていっしょにがんばっていきましょう。」と歓迎の言葉がありました。
 式終了後は,各教室で担任の先生と出会いました。
今日入学されたみなさん,ご入学おめでとうございます。みなさんがこれからのさまざまな活動を通して心身ともに大きく成長されることを願っています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 代休日
5/31 耳鼻科検診(小・中)13:30〜
6/1 体育祭予備日
あいさつ運動
再検尿
6/2 あいさつ運動
眼科検診予備日
心臓二次検診
選書会
6/3 あいさつ運動
SC来校日12:30〜16:30
体重測定(小高学年)
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp