京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:130
総数:627950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

学校環境衛生定期検査 その1

5月19日,学校薬剤師の野良先生が来られ,「前期の教室内照度検査」が行われました。

今回は,南校舎のわかば学級と3年1組の照度検査をしてくださいました。

とてもいい天気でもあり,教室内の黒板の9か所(基準では500ルクス以上),児童机の上の9か所(基準では300ルクス以上)など,すべての部分で合格でした。

ご家庭での照度はいかかでしょうか?

視力検査の結果,視力が下がった子どもたちにその原因について考えさせています。

すると・・・「暗いところで本を読んでるからかも?」と,こたえる子どもがたくさんいます。

子どもたちの目の健康を守るため,「明るさ」についても,気をつけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足20

 来た時から楽しみにしていたキリンコーナーです。
 最後にキリンと「ハイ!チーズ!!」

画像1

1年 遠足19

 5班と6班です。
お弁当完食!!!朝早くから,お弁当の準備ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 遠足18

3班と4班です。
「お弁当大好き!!疲れてたけど,元気でた!!」と言っていました。

画像1
画像2

1年 遠足17

 1班と2班です。
お弁当箱を開けて,「わ〜!」と,とてもうれしそうな様子です。
画像1
画像2

6年 エコライフチャレンジ3

次は環境に関するクイズをしました。
みんな真剣に考え,自分の考えを発表することができました。
夏休みには,自分ができるエコを取り組んでもらいます。
みんなで私たちの住んでいる地球を守っていこう!!
画像1
画像2
画像3

6年 エコライフチャレンジ2

地球温暖化の学習で二つのキーワードがありました。
CO2(二酸化炭素)と2度(気温上昇)です。
その原因をしっかり学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足 16

 はめこみボードに顔をはめ込んで…
「ハイ!チーズ!!」
画像1

6年 エコライフチャレンジ1

5.6校時 エコライフチャレンジ
気候ネットワークの皆さまをお迎えして
地球温暖化について学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足15

「あ!キリンがごはんを食べてる!」
上から見ると食事の様子もよくわかります。

道徳で学習した『キリンさん、ごめんね』を思い出して、「勝手にごはんをあげたらあかんねんな。」と言っている子どももいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/29 砂川地域女性会友愛セール
5/30 委員会活動
5/31 1・6年内科検診 6年プール清掃予備日 
6/1 朝会 内科四肢検査
6/2 4年社会見学 1年交通安全教室 2・3・6年歯科検診
6/3 わかば・1年 歯磨き指導 心臓二次検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp