京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:44
総数:544304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音楽でけんばんハーモニカの学習を始めました。

画像1
画像2
画像3
今日から,音楽の時間にけんばんハーモニカの学習を始めました。始めに,けんばんハーモニカの5つの約束の話をし,タンギング「トゥ」の練習をしました。そのあと,指番号1〜5を確かめ,ド・レ・ミの音で練習しました。しっかり話を聞いて,真剣に取り組んでいる子が多く,素敵な演奏ができそうで楽しみです。

いよいよ山の家!

画像1画像2
いよいよ山の家の出発日が近づいてきました。今日は,キャンプファイヤーのリハーサルをしました。学校での準備に合わせ,ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします!

外国語活動「How are you?」

画像1
画像2
今日の外国語活動は,ジェスチャーを入れながらの会話式の授業でした。
サラ先生の質問に照れながらも答えていました。
楽しく外国語活動ができましたね。

社会「校区探検」

2回目の校区探検に出かけました。万帖敷町・六體町・大山町・東寺町方面に出かけました。暑い日でしたが,みんな元気よく歩いて校区の様子を見学しました。住宅地の中に結構,畑が多いこともわかりました。
画像1画像2画像3

耳鼻科検診

午後から耳鼻科検診がありました。耳→鼻→のどの順で診てもらいました。
鼻を診てもらうとき,ちょっと戸惑う子もいましたが,みんな静かに上手に検診を受けることができました。
画像1

算数「いくつといくつ」

今日は「10をつくろう」の学習でした。「〜と〜で10になります」を確認した後,「10づくり」のゲームを二人組でしました。仲良く楽しみながら,いくつといくつで10になるか考えながらゲームをすることができました。
画像1画像2

校区探検パート3 〜京都老人ホーム〜

生活科の校区探検パート3は,京都老人ホームに行きました。

まずは,老人ホームで過ごされているお年寄りの方々に歌のプレゼントをしました。
子どもたちも元気よく歌うことができました。

次に,4つのグループに分かれて,施設の中を探検させてもらったり,車いすの体験をさせてもらったりしました。

気もちよく過ごすことができる工夫が施設の中には盛りだくさんで,学校とは違うところをたくさん見つけることができました。

車いす体験は,一人一人が車いすにのって,自分で動かしました。思う方向に行かず,「難しい〜!」という声が聞こえてきました。


画像1
画像2
画像3

図工「おしゃれなさかな」

画像1画像2
今日は,絵の具で背景に色をつけました。青・黄色・白の三色を混ぜて自分で色を作り,ティッシュで色をつけていきました。色を自分のイメージで工夫したり,色をつけるときにつけかたを工夫したりできました。6月の自由参観の時に,作品の仕上がりを見てください。

音楽委員会

画像1画像2
今日の中間休み,1組は音楽委員会の楽器とふれあいに行きました。いろいろな楽器の使い方を音楽委員会のお兄さん・お姉さんに教えてもらい,自分で音を出してみました。今まで見たことや触ったことのない楽器もたくさんあって,楽しい時間過ごせました。

社会科「聖武天皇について調べよう」

画像1画像2
今日は,聖武天皇の行ったことについて,資料集やインターネットを活用して調べました。

図書室で社会科の学習をすることにも慣れてきた様子で,みんなもくもくと学習に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 5年山の家代休   給食試食会
6/2 避難訓練(台風)
6/3 4年社会見学(午前)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp