朝食のようす
朝から食欲は旺盛なようです。
しっかり食べて、今日のエネルギーを補給しましょう。
【5年生】 2016-05-27 10:05 up!
2日目 朝のつどい
雨は上がりました。少し肌寒いです。
オリエンテーションホールでの「朝のつどい」。
4名の代表が、藤城小学校の紹介を堂々と立派に行いました。
【5年生】 2016-05-27 09:37 up!
今日一日を振り返って
一日目の活動の振り返り。
今日の反省を明日に生かすための...。
【5年生】 2016-05-27 09:26 up!
あと1枚、食事風景を
こんなふうに美味しくごはんをいただいているわけですが、子どもたちが使っているお箸は、午後に自作した竹箸です。
実際は、下の写真のように、こんなに上手に作っているんですよ。
こんな仕上がりなら、ごはんが美味しくなるのもうなずけますね。
【5年生】 2016-05-26 19:50 up!
お腹いっぱい
引率の先生の話では、みんな大いに食べているそうです。
栄養のバランス、という言葉はどこかへ吹き飛び、食べたいものを食べられるだけ食す、という基本にかえった夕食の様子。
食欲があるのは元気な証。
全員、とっても元気とのことです。
【5年生】 2016-05-26 19:43 up!
何を食べようかな〜
ビュッフェ方式の「山の家」の食事。子どもたちが大いに楽しみにしていたことのひとつでしょう。
何を食べようかなぁ。食べるときも幸せだけど、この選んでいるときも幸せなんですよね。
【5年生】 2016-05-26 19:38 up!
社会「学校のまわり」
校区地図を作るために校区探検に2回出かけました。教室に戻って自分たちの地図に気づいたことを書き込みました。来週はグループに分かれて出かける予定です。
【3年生】 2016-05-26 19:10 up!
算数「円と球」
昨日3−2で研究授業がありました。たくさんの先生方が参観に来られ子供たちは少し緊張していたようでしたが,最後まで集中して授業をうけていました。円の直径について学びました。
【3年生】 2016-05-26 19:08 up!
みさきの家に向けて活動開始!
今日は5年生が山の家に出発しました。4年生みんなで出発式の様子を見学させてもらい、整然とした5年生の姿に感心した様子でした。
そして4時間目に「じゃあいよいよみんなも、みさきの家に向けての準備を始めよう」というわけで、まずはグループ発表そして、各グループでめあてと係り決めをしました。自分のグループや係りが決まり、子ども達もみさきに向けて実感がぐっと高まったことでしょう。来週から係り会議を始めていきます。
【4年生】 2016-05-26 18:15 up!
体育「鉄ぼう」
体育で鉄ぼう運動の学習をしました。子どもたちの「やりたい!」という意欲が強く,1時間目にも関わらず,一生懸命技に取り組む姿が見られました。この調子でたくさんの技を身に付けていってほしいと思います!
【4年生】 2016-05-26 17:21 up!