京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:59
総数:389004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

春体開会式 行進練習2日目

 どんよりと今にも雨が降り出しそうな空の下,昨日よりも気合の入った行進練習でした。行進練習が終わったあたりで雨が・・・。みんなの気合で何とか天気も,もちましたね。
画像1
画像2

学級旗制作 ラストスパート

今日は3年生の制作の様子です。さずが3年生。凝ったデザインを丁寧に仕上げていました。中学校生活最後のクラスの学級旗には熱い思いが込められています。

画像1
画像2

2年生国語の授業

 国語の教科書の教材である「アイスプラネット(椎名誠著)」を読み,登場人物である「ぐうちゃん」になりきって,甥っ子の「悠君」に手紙を書きました。外国を旅し,写真を添えて送るという設定で…。
多くの写真集から,それぞれが外国の風景を選んで手紙を書きました。エジプトのピラミッド,アラスカのオーロラ,ペルーのマチュピチュ…。
みなさんのセンスがキラリと光りましたね。
優しい文面から,みなさんの心の温かさを感じましたよ。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作がんばっています!

 制作が始まって3日目。どの学年,どのクラスもかなり作業が進んでます。いい感じで出来上がってきてますね。完成がほんとに楽しみです!
画像1
画像2
画像3

春体開会式 行進練習

 29日の春体開会式に向けて行進練習が始まりました。28度を超える夏日で暑い中でしたが,しっかり行進練習ができました。いよいよ春季大会です。どの部活動も頑張りましょう。
画像1
画像2

学級旗制作 1年

 家庭訪問週間の午後を利用して学級旗作りが始まりました。向東祭の体育の部や3年生を送る会などいろんな場面で活躍するクラスのシンボルです。制作する人たちも気持ちが込もりますね。今回は1年生の制作の様子です。1年生にとっては初めての学級旗作りですね。楽しそうに,でも真剣に下画きをしていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

前期 認証式

 今年度の前期学級役員が選出され,認証式が行われました。代表の人が壇上で認証状を受け取り,その後,各教室で委員の人たちにも認証状が手渡されました。放課後は第1回の中央・専門委員会が行われ,活動が開始されました。学級役員のみなさん,学級の代表としてよろしくお願いします。学級のみんなは委員の人たちをしっかりと支え,協力していきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業風景

 葉桜の季節になりました。1年生も入学してから約2週間がたちました。教科ごとに先生が変わる授業にも慣れてきましたか?疲れもでる頃かもしれませんが,しっかり踏ん張って頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

本校の学校沿革史については,ページ右下の配布文書をご覧ください。

部活動紹介

 迎える会の後,部活動紹介が行われました。今日の放課後は見学で,金曜と月曜は体験もできます。1年生のみなさん,ぜひ何かの部活動に参加しましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp