京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:10
総数:248427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

集団下校

 町別児童会の後,集団下校をしました。

 新しい班長さんが先頭で,正しく安全な通学路を通って帰宅しました。

 明日も元気に登校しましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 教室の様子

 6年生は,1年間の見通しの説明を聞きました。

 着任式・始業式・入学式の準備やお手伝いをしっかりこなしてくれた6年生です。これからも学校のリーダーとして頑張ってくれると思います。

 
画像1
画像2

4年生 教室での様子

 4年生は,ルラスのルールについて話し合いをしました。

 よいことなのか,よくないことなのか,先生と確認をしながら学習が進みました。
画像1

2年生 教室での様子

 2年生は,新1年生が入学してきたことでお兄さんお姉さんになったようで,お話を聞く態度のよくなった人がふえたようです。

 しっかり勉強して,運動して,友だちと仲良く遊ぶ2年生を目指します。
画像1
画像2

3年生 教室での様子

 中学年になった子ども達,やる気いっぱいです。

 楽しい3年1組を作ろうと張り切っていました。
画像1

1年生 学校での様子

 やや緊張気味ですが,先生のお話をしっかり聞いています。

 運動場にでて総合遊具やジャングルジムなどの前で,遊び方や安全に関しての指導を静かに聞いていました。

 ドンジャイケンを18人みんなでして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

醍醐寺花見行列

「豊太閤観桜行列(醍醐寺花見行列)」4月10日(日)に,醍醐寺で豊太閤観桜行列(醍醐寺花見行列)が実施されました。多くの観光客の中,盛大に観桜行列が行われました。
 本校から3名の4年生が行列に参加しました。花見行列でゆかりの歴史上の人物を紹介するプラカード持って,緊張しながらも凜々しく三宝院から金堂まで歩きました。

 
画像1
画像2
画像3

集団登校

 本日,11日〜15日まで集団登校を行います。

 地域の方々に見守られながら,町班長が中心になって集団で登校しました。

 元気よく挨拶をしている姿はとてもかっこいいです。

 地域の皆様,いつも子ども達の安全指導をありがとうございます。
 今年度もよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

入学式3

 担任の先生から1年生の教室を案内されたは,自分の名前のある机や椅子を見つけ先生のお話を聞きました。

 お家の方と一緒に教科書のことや持ち物のことなどを,聞いていました。

 月曜日からいよいよ勉強が始まります。

 1年生が元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 
画像1
画像2
画像3

入学式2

 新2年生からは,新1年生にお迎えの言葉をおおきな声で話したり,鍵盤ハーモニカや歌を歌ったりしました。

 1年生は,2年生の言葉や演奏を聞きながら小栗栖小学校での学校生活が楽しみになってきたようです。

 2年生のみなさん,1年生に小栗栖小学校のことを教えてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 おぐりすの子のつどい(学習発表会)
5/30 代休日
5/31 4年社会見学(石田水環境保全センター)
6/1 5・6年プール清掃 放課後まなび教室
6/2 (プール清掃予備日)
6/3 放課後まなび教室 部活動
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp