京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:30
総数:519648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

rリズムアンサンブル

画像1画像2画像3
どのグループもどんなリズムをつくっているのかな。

いよいよ音楽リズム発表会

画像1画像2画像3
これまでグループでリズムづくりをし,練習を重ねてきました。いよいよ発表会です。重なるところや追いかけるところが上手にできるかな?ドキドキ

算数

画像1画像2画像3
 4年生になって,まず初めは,分度器を使っての角の大きさの学習でした。初めての分度器を使って,いろいろな角度を測ったり,かいたりすることができるようになりました。つぎは,わり算の筆算の学習でした。2けた÷1けたの筆算や3けた÷1けたの筆算を繰り返し練習しています。そして,次は,文章を読んで考える「何倍でしょう」が始まります。
 問題文を読んで,わかることから図をかいて考えていきます。みんなでなぜその式になったのかなど話し合いながら進めていきます。みんなで高め合える集団めざしてがんばっていきます!!

ノート

画像1画像2画像3
少しずつきれいに書けているノートが増えてきています。
きれいなノートはテレビにうつすなどして子どもたちにも紹介しています。
「きれいに書いたよ!テレビにうつして!」と言ってくる子も増えています。

誕生日係

画像1
16日に誕生日係を中心に,二人目の誕生日をお祝いしました。誕生日係がけんばんハーモニカをひき,みんなでハッピーバースデイの歌を歌いました。
誕生日だった子も,祝ったみんなもとてもいい顔をしていました。

生活「学校たんけんにむけて」

画像1画像2画像3
学校探険に向けて,準備をしています。各クラスの前に貼る看板を作るため,各クラス・教室にかかわる先生に休み時間を使ってインタビューをしました。インタビューをした結果を生活の時間に発表しました。上手にたくさんの質問をできたところがたくさんありました。

5月土曜学習 1年

1年生は,初めての土曜学習でしたが,普段の授業と変わらず,とても一生懸命算数のプリントに取り組んでいました。分からないことは先生に聞くだけでなく,友だちどうしで教え合いっこして,仲よく,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

5月土曜学習 2年

2年生は,土曜学習の仕方にも慣れ,自分でどんどん学習を進めていくことができました。プリントができるとハンコを押してもらえるということもあり,楽しんで学習していました。
画像1
画像2
画像3

5月土曜学習 3年

3年生もたくさんの子どもたちが土曜学習に参加しました。算数のプリントやドリルに進んで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月土曜学習 4年

4年生もたくさんのプリントにどんどんチャレンジしていました。昨年度の様子と比べると,どの学年の子どもたちもさすがです。とても成長を感じられる学習の様子でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 内科検診(5・6年) 部活動 1年スポーツキッズ (放)まなび
5/31 全校遠足予備日
6/1 プール清掃 クラブ 二次検尿 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
6/2 5年代かき プール清掃予備日 二次検尿 (放)まなび 六斎 
6/3 朝会 フッ化物洗口 5年田植え 避難訓練 5年山の家説明会(17:15〜18:15) 部活動 トイレ清掃 図書ボランティア
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp