京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up44
昨日:87
総数:542919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

炎とおなべ

画像1
画像2
かまどで燃えている写真が送られてきました。
どんなようすかが分かるので、アップしておきます。

ちなみに、後片付けは、1時間半もかけておなべなどをピカピカに磨いたそうです。
お疲れさま。

6年3組 人権目標

画像1
今年度,6年3組の人権目標について話し合いました。

みんなが笑顔で過ごせるように,楽しい学校になるように,どんな目標にすればいいかについて,何度も話し合いました。

その結果,「人はみな 平等であり 差別なし」という目標に決まりました。


図工 給食当番の自分

絵の具での色つけも今日で3回目。今日は肌の部分に色をつけました。自分の持っている絵の具セットの中の肌色を使いたいという声もありましたが、一人の人間の顔でも濃い所と薄い所があるのだから、自分で作った色で、表していこうと伝えました。肌の色が加わると、一気に人間らしくなってきました。
画像1画像2

書写

画像1
今日初めてお習字の学習をしました。用具の名前を覚え,準備の仕方,後片付けの仕方を練習し,筆の使い方も学びました。少し緊張しながら真っ白な半紙に書いていました。

音楽「リコーダー学習」

画像1画像2
リコーダーの学習2時間目です。タンギングをしながら,「シ」と「ラ」の練習をしています。細い指で穴がなかなかふさがらず,苦労している子がいますが,楽しんでいます。

食べたあとの試練とは...

画像1画像2
片付けが待っています。
「来たときよりも美しく」なので、先生のチェックの自ずと厳しいものに...。

チェックをクリアするために、子どもたちは必死です。

こんなしんどい作業も、みんなでやると楽しいんだよ!

いただいてます 美味しいカレー!

できたカレーを食べている写真は、残念ながらこの2枚。
もっとアップの写真が見たいのですが...目をつぶって想像しましょう。

「ちょっと、味見させて!」
「おお、いいよ。うちの班のカレー、めっちゃうまいで!」
なんて会話が飛び交っているのでしょうか?


実は食べたあと、またまた試練が待っています。
画像1
画像2

炊事風景をもう2枚

画像1画像2

美味しいカレー作りのために

みんなで協力

こちらは食材の準備です

画像1画像2
お米をといだり、ジャガイモを切ったり...

着々と炊事作業は進んでいきます。

かまどに薪を組んで...

班の中で分担して、野外炊事に取り組んでいます。

この写真は、かまどに薪を組んでいるようす。

早く赤々とした炎を立ちのぼらせたい。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 5年山の家代休   給食試食会
6/2 避難訓練(台風)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp