![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661844 |
全部の字が見えているかな? 視力検査
全校の視力検査が終わりました。
視力がC(0.3〜0.6)やD(0.3未満)の子どもが高学年になるにつれて増えてきます。 そこで子どもたちに質問をしてみました。 「黒板の字は見えてるの?」と。 するとほとんどの子どもたちが,「見えている」と答えました。 さらに「黒板の字は全部見えてるの?」と聞くと,「全部は見えていない。見えへん字もある」と答えました。 今まで「見えている」と,子どもが答えていたので安心してしまっていたことはなかったでしょうか? 授業中,大切なことは黒板にまとめて書いていきます。 その字が全部見えていないと,学習に支障がでてきます。 視力受診のお知らせを持って帰って来た時は,すぐに眼科に受診してご相談ください。 よく見えるメガネをかけると,子どもたちは明るい表情に変わっていきますよ。 ![]() 1年 算数「いくつといくつ」
6は,1と5,2と4など,数図ブロックを使って,操作したり,口で言ったりしました。
![]() 1年 図工 遠足の絵
先週,動物園へ行って来たので,ぞうや,キリン,ライオンなど,自分が描きたい絵を選んで,クレパスで丁寧に絵を描きました。
![]() ![]() ![]() まちたんけん三回目![]() ![]() 今回は学校より北側と、東側の疎水沿いを 歩いていきました。 気温が高く、暑い中でのまちたんけんでしたが、 水分をとりながら、みんなで頑張って歩きました。 ☆4年・サンガつながり隊4☆
今回の授業でコーチに終わってから褒めていただいたことがあります。
それは,前回の時は人数を集めて試合(ゲーム)をした時に一緒にしたい友達が違う友達と組んだ時に,自分はなかなか違う人を見つけられなくて,時間切れになるという人が多かったということです。 今回は,2回目だからなのか4年生になったからなのか,同じ状況になった時に切り替えて新しい人を見つけることができていました。そして,逆にそんな友達がいた時に「仲間に入れるよ。」と呼んでいて,出来ない人が減っていたということを教えていただきました。 担任として,子どもたちの日々の成長には気づいてはいますが,改めて外部の方から言われると嬉しいです。 ![]() ![]() ☆4年・サンガつながり隊3☆![]() ![]() ![]() 相手とタッチするゲームです。しかし,同性なら1点。異性なら何と10点です。そして,100点入ったら座るというルールでした。いろいろなアイディアが出てきました。 その次は,同じ人とは1回しかタッチ出来ないというルールも付け加えをして,クラスの中で考えを多く出す機会がありました。 ☆4年・サンガつながり隊2☆![]() ![]() ウォーミングアップは,片手を繋いだままもう片方で相手の身体を動かす駆け引きのゲームや片手を繋ぐのは同じで相手の片手に3タッチした方が勝ちというルールのゲームをしました。 ☆4年・サンガつながり隊1☆![]() 2回目の今回は,学年合同で行いました。 6年 明日のスマイル集会に向けて
明日,今年度初めてのスマイル集会(たてわり活動)があります。
6年生にとって初めてリーダーとしての仕事です。 自己紹介・バッチ作りなどの活動を行います。 緊張するなぁ,しっかり進めなくちゃ!とリーダーとして頑張る意欲が漲っています! さぁしっかり準備して明日は頑張ろう!! ![]() ![]() ![]() ☆4年・演劇鑑賞☆![]() ![]() ![]() 体育館では,朝早く子どもたちの登校前から準備をされていていたので,子どもたちの期待感も頷けます。 今年の演劇鑑賞は,ファンタジーミュージカル「オズの魔法使い」です。 色鮮やかで,美しい劇でした。 演劇を通して,知識・心・勇気の大切さ。そして,他人を羨ましく思うよりも自分の気持ちを大切にすることを学んでくれたと思います。 |
|