京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:12
総数:558850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

給食交流

 4年2組に行って,給食をいただきました。大勢で食べると楽しいです。
画像1

理科

 6年2組で,「物の燃え方」の学習をしました。
画像1画像2

調理実習

 5年2組で「ゆでいも」を協力して作り,おいしく食べました。
画像1画像2画像3

たけにょんがやってきた

画像1
5月23日(月)児童会主催の朝のあいさつ運動に,西京区のマスコットキャラクター「たけにょん」がやってきました。順番に西京区の小学校18校まわっているそうです。突然の訪問に子ども達も大喜び。はにかみながらもすてきな笑顔で「たけにょん」にあいさつしていました。児童会本部の児童も「たけにょん」のお面をかぶり,「たけにょん」とのコラボレーションは大成功!これをきっかけにますますあいさつに磨きをかけていけるといいですね。 
画像2

たけにょん

 朝,たけにょんがやって来て挨拶をしていたので,握手をしたらふわふわしていたそうです。
画像1
画像2
画像3

みんなといっしょに楽しもう! Part 4

画像1画像2
 最後はハイタッチでおわかれ…。
 これからもよろしくおねがいします!

みんなといっしょに楽しもう! Part 3

画像1画像2
 歌にあわせて踊ったり,バルーンをすぼめたり,広げたりしました。
 動きもバルーンもきれいでした。

みんなといっしょに楽しもう! Part 2

画像1
画像2
 上にあげて空気を入れたり,中に入ってお家にしたり…とても大きいバルーンです。

みんなといっしょに楽しもう!

画像1
画像2
 5時間目は,あおぞら学級とレクレーションを通してして交流をしました。
 

視力検査を行いました。

画像1
画像2
 視力は,学習に集中するために大切なものです。
 子どもたちは「きりかえ」をして,取り組むことができました。

 お家でも「黒板の字,見えている?」など,子どもにお声かけください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp