京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:40
総数:661622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 図画工作

図画工作では,修学旅行の思い出を絵巻物に描きます。
楽しかったこと・おもしろかったこと・びっくりしたこと
学んだこと・・・・など思い出は様々です。
素敵な絵巻物になるよう今日は構成を考えて下書きをしました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写

今日は6年生になって初めての書写です。
『友情』の2文字を書きました。
友のはらいの方向に気をつけたり,
情のへんとつくりのはばの違いに気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 まほうのものさしではかってみたいな

画像1
画像2
画像3
「まほうのものさしではかってみたいな」をテーマに想像をふくらませて「計量の絵」を描いています。水彩絵の具・パス・カラーペン・コンテを使い,描きたいものに合わせてかく材料も選んでいます。

自分の木を観察しよう!

画像1
校内にお気に入りの「自分の木」を見つけ、1年間観察していきます。
「お花があるなあ!」
「まだ葉っぱしかないけど…」
「なんか、実みたいなものがあるね!」
色々な木があるので、迷っている子どももいました。

避難訓練をしました

画像1
画像2
今日は、火災避難訓練がありました。
「おはしもて」を意識しながら行い、最後には、
消防の方による放水も見ることができました。

“もしも”に備えて命の守り方を学ぶのはとても大切ですね!

☆4年・視力検査☆

画像1
画像2
 16日(月)各クラスで視力検査を行いました。
A(1.0以上)
B(0.9〜0.7)教室で黒板が見えます。
C(0.6〜0.3)前なら黒板見えます。
D(0.2以下)前でも見にくい。
となっています。

C・Dの判定の子どもたちには,眼科への受診依頼のプリントを配布しましたのでご確認くださいね。

理科のかんさつ

理科の授業では、たねの観察をしています。
たねの種類は、ひまわり、マリーゴールド、
オクラ、ホウセンカの4種類です。

これからたねまきをして、植物が成長する姿を
みんなで観察していく予定です。
画像1画像2

まちたんけん

社会見学でまちたんけんに行ってきました。
今日は学校より南側の公園を3つまわりました。

みんな気付いたことを一生懸命メモしていました。

次のまちたんけんも楽しみですね。


画像1

1年生を迎える会8

画像1
画像2
画像3
花道の中を1年生が退場します。

お兄さん,お姉さんに声をかけられたり,
握手やハイタッチをしてもらったり・・・
とても楽しそうでした。

すてきな1年生を迎える会でした。

みんなで楽しい学校生活を送っていきましょう!!

1年生を迎える会7

最後に1年生がお礼に
「人間っていいな」の歌を歌ってくれました。

とっても元気な歌声で,ふりもつけて歌ってくれました。
途中から全校のみんなの手拍子が加わり,
やさしさが体育館中に広がりました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 スマイル集会 6年プール清掃
2年以上 放課後まなび教室開講式
5/26 フッ化物洗口
5/27 1・2・3年春の遠足予備日 5年山の家説明会
5/29 砂川地域女性会友愛セール
5/30 委員会活動
5/31 1・6年内科検診 6年プール清掃予備日 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp