京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up2
昨日:21
総数:544839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工「おしゃれなさかな」

画像1画像2
今日は,絵の具で背景に色をつけました。青・黄色・白の三色を混ぜて自分で色を作り,ティッシュで色をつけていきました。色を自分のイメージで工夫したり,色をつけるときにつけかたを工夫したりできました。6月の自由参観の時に,作品の仕上がりを見てください。

音楽委員会

画像1画像2
今日の中間休み,1組は音楽委員会の楽器とふれあいに行きました。いろいろな楽器の使い方を音楽委員会のお兄さん・お姉さんに教えてもらい,自分で音を出してみました。今まで見たことや触ったことのない楽器もたくさんあって,楽しい時間過ごせました。

社会科「聖武天皇について調べよう」

画像1画像2
今日は,聖武天皇の行ったことについて,資料集やインターネットを活用して調べました。

図書室で社会科の学習をすることにも慣れてきた様子で,みんなもくもくと学習に取り組んでいました。

初めてのクラブ〜パート2〜

画像1画像2
 卓球クラブでは,初めて卓球に取り組んだ子どもたちも多かったみたいで,基礎から卓球を学んでいました。百人一首クラブは,百人一首カードを作っていました。
 どのクラブでもとても張り切っていたようです。これからの4年生の活躍が楽しみですね。

初めてのクラブ活動〜パート1〜

画像1画像2
 今日の6時間目に今年度初のクラブ活動がありました。4年生の子どもたちにとっては初めてのクラブ活動ということで,朝からワクワクしていました。しかし,不安もあったようで,何度も何度も集合場所と持ち物を確認していました。写真は囲碁・将棋・オセロクラブと科学クラブです。工作をしたり,友達と対戦したり…。とっても楽しそうです。
 第二回目のクラブ活動も楽しみですね!

タブレットで社会科

画像1画像2
今日は消防士の仕事について調べました。

火事の時はどのように行動するのかな。
火事がないときはどうしているのかな。

調べたことはタブレットでまとめて、みんなに発表。

資料を上手に使い、発表できました。

体育「マット運動」

画像1画像2
マット運動の学習にはいりました。今日は,はじめの時間だったのでマットの出し方,しまい方,並び方などを覚えました。

1年生 マット運動

 今日は,後転にチャレンジしました。
跳び箱の踏切板をマットの下に敷いて,坂道を作り,回転しやすくしました。
「マットを手でしっかりと押して回る」というめあてのもと,みんながんばっていました。
画像1
画像2

初めての委員会集会

画像1画像2
今日は委員会集会がありました。各委員会からのお知らせがありました。みんな真剣な様子で高学年の話を聞くことができました。先週図書室の使い方を学習して本を借りたところだったので,中間休みに図書委員会がしている図書室の開放に何人かの子が早速行っていました。

そうじを始めました

画像1
画像2
今週から,6年生に教えてもらいながらそうじを始めました。ほうきでごみを掃いたり,机やいすを運んだり,ごみを捨てに行くところを教えてもらったり、、、。6年生にやさしく教えてもらいながら,一生懸命できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp