京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:118
総数:456074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『図工 土木のポスター』

図工では土木のポスターを描きました。昨日はクレパスでショベルカーやブルドーザーと働く車を描きました。今日はダムや森の風景をめんぼうや手を使い絵具で描きました。
みんな一人一人違う模様ができて,とてもきれいで力強い絵ができあがりました。
画像1
画像2

つくし学級:『体育 鉄棒』

今日は最後の鉄棒でした。今まで練習してきた「こうもり」や「まえまわり」,「前方支持回転」などをしました。
最初はできなかった技もすこしずつできるようになりました。子どもたちもとても頑張っていました。授業では今日で終わりですが,休み時間などにも取り組んでほしいなと思います。
画像1

1年:『算数 いくつといくつ2』

自分の考えを積極的に発表しようとする子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

1年:『算数 いくつといくつ1』


「9はいくつといくつにわけられるか」の問題について
みんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

1年:『体育 フォークダンス』

今日は体育館で「タタロチカ」のほかに

「ジェンガ」も踊りました。


ノリノリで楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
画像2
おはようございます。
今朝はどんより曇り空になりました。午後からは雨模様になるとのことです。
「今のうちに!」という感じで,朝から運動場は大賑わいです!

さて,本日の予定は,
・課外学習
・耳鼻科検診(全学年)
以上です。

今朝も登校指導をしている最中,この春に卒業した中学1年生が,登校途中に家のゴミ出しを手伝っていました。元気に学校生活を送っているようでひと安心・・・

つくし学級:『書写 はじめての毛筆』

 初めての毛筆の授業でした。道具の名前や使い方を知り,準備の仕方や後片付けの仕方を学習しました。その後,横画,縦画,折れ,曲りなどの練習をしました。曲りの練習では,「とん,くるくる,しゅっ」と声に出しながら書きました。
画像1
画像2
画像3

1年:『遠足の準備2』

1年生の行きたいところを聞きながら話し合いをすすめている2年生…

頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

1年:『遠足の準備1』

今日は2年生のお兄さんお姉さんと
遠足の班で話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

1年:『体育 てつぼうあそび』

今日から「てつぼうあそび」です。


がんばりまめをつくりながら,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 課外学習,耳鼻科検診(全学年)
5/26 遠足(1・2年),社会見学(3年・大文字山)
5/27 クリーンデー(2校時),歯科検診(つくし,1〜3年)
5/29 休日参観(道徳授業・避難訓練≪引き渡し訓練≫・水着販売)
5/30 代休日
5/31 フッ化物洗口,部活キッズ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp