京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:135
総数:1259170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

熊本大震災の募金活動にご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
熊本県より「くまモン」利用許諾をいただき,募金箱を作成しました。たくさんの児童・生徒のみなさん,ご協力ありがとうございました。来週(月)も朝,昇降口で行います。
 また本日は参観・懇談に来校された保護者の皆様方にも児童・生徒会の募金活動に御協力いただきました。本当にありがとうございました。

1年生 六原学舎へ学校探検

 今日は,初めて六原学舎へ行きました。去年できたばかりのピカピカの校舎です。
屋上に行くと,プールがあることにびっくり!!「早く入ってみたいなあ。」という声が聞こえてきました。
 他にも,アリーナや運動場を見学しました。そして,そのまま体育の授業へ。みんなでリレーをして盛り上がりました。
画像1画像2画像3

28年度 第1回 授業参観

今日は,平成28年度初めての授業参観,懇談会でした。たくさんの方にご来校いただき,子どもたちの様子を見ていただきました。どのクラスの子どもたちも,いいところを見てもらおうとがんばったことと思います。お子たちのよかったところ,がんばっていたところ,ぜひ一言褒めてあげてください。
今年度も,教職員が一丸となって,一人ひとりの子どもたちをしっかり支えていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2年 授業参観

画像1画像2画像3
2年生に進級して初めての参観日。
2年は,算数で,ブロックの数の色々な数え方について話し合いました。
課題をつかんだ後,ひとり学び,ふたり学び,最後にみんなで
色々な考え方を出し合って,話し合いました。

みんな自分の考えをしっかりもって学習に参加することができていました。
さすが,2年生!これからが楽しみです!!

7年生の学校生活 その5  (内科検診の様子)

今日は7年生男子の内科検診がありました。上はカッターのままですが、下だけ短パンに着がえて、名簿順に整列して保健室に向かいます。上靴をきちんとならべてから、養護の先生の説明を聞いたあと、校医さんの検査を受けていました。
画像1画像2画像3

6年生 大文字駅伝チーム結団式初練習

6年生の大文字駅伝チームが結団式と初練習をおこないました。チーム目標は「東山開睛館の仲間,地域の方々に愛され,応援され,貢献できるチーム」です。昨年度,大文字駅伝に出場された先輩から体験談を語っていただき,激励していただきました。選手のみなさん,長きにわたる挑戦のスタートです。
画像1
画像2
画像3

熊本地震に関わる支援協力について

 4月14日以降,頻発している熊本地方を震源とする地震につきましては,次々に報じられる被害の様子に,今もなお予断を許さない状況にあります。
 本校児童生徒会のでは,自分たちに何かできないかと考え,募金活動を行うこととしました。そこで,本日 全校放送により,以下のように生徒会長より募金を呼びかけました。
「今はまだ混乱状態で,被災地に本当に必要なものがわからず,また物資を届けるのも困難な状況のため,集めるのはお金になります。ですが『自分たちの できることをやろう』という気持ちが一番大切です。そこでおうちの人から募金のためのお金をもらったりすることは絶対にやめてください。またたくさんのお金を学校に持ってくることも良くないと思いますので,  自分の おこずかいから 一人300円まで で募金をお願いします。」

 子どもたちの気持ちとしての取組です。無理のない範囲でご協力ください。回収は22日(金)と25日(月)の朝としています。
 
 合わせて,明日の参観・懇談の際,保護者の方らの募金も呼びかけさせていただきます。参観・懇談が終わる時間帯に,昇降口付近に生徒会本部生徒がおりますので,ご協力いただける方は,よろしくお願いします。

画像1

4月22日(木)参観・懇談です

画像1
今年度一回目の参観・懇談を行います。
新しい学年になって,がんばっている子どもたちの様子を見にきてください。

なお,授業参観のあと,PTA役員選挙・懇談会があります。お忙しいとは思いますが,お残りいただきますようお願いします。また,9年生は修学旅行の説明会を行います。


1年 中庭デビュー!!

画像1画像2
 外で遊んでいるお兄さん,お姉さんを窓からうらやましそうに見つめていた1年生。
先週の,体育の時間に遊具の使い方を学習して,今週から休み時間に中庭で遊べるようになりました。
 うんていやジャングルジムで遊んだり,鬼ごっこをしたりと思う存分体を動かして楽しんでいます。
 

9年生 修学旅行にむけての調べ学習

 9年生は来月14日〜16日に、修学旅行で沖縄県伊江島方面に行きます。修学旅行を有意義なものにするために、先週から沖縄県について調べ学習を行っています。
調べ学習では、各班で伝統・自然・産業・歴史・料理などのテーマから2つ選択し、調べたことを画用紙にまとめて島んパ(沖縄のことを紹介するパネル)を作成します。
 本日の6時間目は学級で島んパの発表会がありました。沖縄について調べ、発表することで修学旅行がより楽しく、より深い学びがあるものになると思います。
今回の調べ学習で作成した島んパは校舎内の掲示板に掲示します。今週の4月22日(金)の授業参観で本校にお越しの際はぜひご覧ください。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 体力テスト 1・4・6年
5/26 7〜9年 第1回テスト1日目
体力テスト 2・3・5年
5/27 地域清掃
7〜9年 第1回テスト2日目 
7〜9年 第1回テスト2日目
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp