![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:61 総数:327724 |
日曜参観(算数・図工),ありがとうございます。
2時間目は,算数の「7はいくつといくつ」に分けられるかの学習をブロックを使って行いました。今までの学習で大分ブロック操作が上手になってきました。3時間目は「チョキ チョキ かざり」の学習で,色紙を四角や三角に折り,それからハサミを使って切り込みを入れて,色々な形が出来上がることを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観![]() ![]() ![]() 総合科の学習ではごみを減らすために自分たちができることを考え,算数では折れ線グラフの読み方などを学習しました。折れ線グラフは理科や社会でも出てくるので様々なところで学習します。 明日は代休です。しっかり休養し火曜日元気に登校して下さい! 5年 日曜参観 2![]() ![]() ![]() 5年 日曜参観 1
22日の日曜参観には教室に入りきらないくらいのたくさんの保護者の方々に参観に来ていただき,子どもたちは大喜び!?でした。
![]() ![]() ![]() 日曜参観
日曜参観にはお忙しい中また,大変暑い中たくさんご来校いただきましてありがとうございました。国語や算数はもちろん音楽,体育,図工,総合や外国語など様々な学習で子どもたちが一生懸命頑張る姿を見ていただけたのではないでしょうか。。。明日はゆっくり休養し,火曜日元気に登校して下さい。
![]() ![]() ![]() 3年 交通安全教室![]() ![]() 道路での正しい歩き方を守っていきます!
南警察署の方に来ていただいて,交通安全教室が開かれました。まず,道路での正しい歩き方を聞きました。それから,運動場を道路に見立てて,信号機がない交差点や道路を横断するときの注意点を教えていただきながら練習しました。
![]() ![]() 5年 理科の実験 2
ヨウ素液を使って発芽するためのでんぷんがあるかどうかを調べてみました。グループのみんながヨウ素液を使用できるように,小さく種子を割ったり,ペトリ皿を分けたりして協力してできていました。
![]() ![]() 5年 理科の実験 1
ヨウ素液を使って発芽するためのでんぷんがあるかどうかを調べてみました。液体の色が変わったのを見て驚いていました。
![]() ![]() ![]() 5年 1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。5年生は1年生の入場に合わせて「365日の紙飛行機」の合奏をしました。その後,5年生の出し物では,「パーフェクトヒューマン」の歌とダンスでメッセージを伝えました。
![]() ![]() |
|