京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:121
総数:358130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

こえのものさし(ひまわり学級)

画像1
場所や場面に合わせた声の大きさの学習をしました。
図書館の中で話す時,友だちと話す時,みんなの前で発表する時,そして外で声を出す時など…これからは上手に使い分けていきたいです。

生活単元「せんせいといっしょ」(ひまわり学級)

画像1画像2
木曜日に行う「せんせいといっしょ」の授業に向けた
リハーサルをしました。
プログラムを作ったり,ゲームの練習をしたりと,準
備は万端です。

ハードル走(4年)

画像1画像2
ハードル走の練習を頑張っています。
自分の50m走のタイムに少しでも近づけるために
ハードルの幅はどのような距離がよいのか,
どのように足を動かせばよいのかなどを工夫して練習しています。

体育の終わりに,ある子が空を指さして「まるにじがある!」と,
嬉しそうに話してくれました。
ゆっくり空を眺めることが少ないので,素敵な発見を教えてもらえて
とっても嬉しくなりました。

「アゲハチョウの成長」(ひまわり学級)

画像1
学級で育てていたアゲハチョウの幼虫が、
さなぎになる準備を始めました。
これからどんな風になるのか楽しみです。

校外学習3(3年生)

画像1画像2
 下山し,岡崎公園でお弁当を食べました。


 食べた後は,広場でみんなで楽しく遊んだり虫を見つけたりしました。


 とても暑い一日でしたが,
子どもたちは元気いっぱい活動することができました。

校外学習2(3年生)

画像1画像2
 山頂の青龍殿につくと,京都市が一望できました。


 地図と見比べながら京都市の町の様子を観察しました。

校外学習1(3年生)

画像1画像2
 今日は,社会科の学習で将軍塚に行きました。

 
 将軍塚の山頂に向かって,山道を登っていきました。


 普段歩くことのない坂道に,少しくじけそうになっていました。


 最後まで頑張って登りつづけました!

理科(3年生)

画像1画像2
 理科の学習で,ホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。


 また,来週には,ひまわりと,大豆,オクラの種もまく予定です。


 大きくすくすく育ってほしいです。

ハートフル学習(1年)

画像1画像2
初めてのハートフル学習をしました。
「きまり」とはなに?という問いかけから,きまりを守ることの大切さをまなびました。
みんながきまりを守って笑顔いっぱいになってほしいです。

初めての献立(1年)

画像1画像2画像3
木曜日の給食で,小学校に入って初めて骨付きの魚が出ました。
説明を聞いてから,上手に箸で切り目を入れて食べることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp