京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:105
総数:470863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

好きなことを楽しんで人の役に立つことをやる

 生徒の感想文には、「話を聴いてますますチャレンジを頑張る」「自分の夢を大切にしたい」「私も先生になりたいと思っているので…」積極的な声があがりました。生徒の心に響く大変有意義な講演となりました。
 教師としてスタートとした先輩の今後に期待したいと思います。生徒から信頼される立派な教師に成長してください。大変お忙しいところ、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

先輩に続け

 先輩の中学時代の話、部活動で厳しく優しく指導されたこと、仲間の大切さ、どうして先生になりたいと感じたかなど、今の生徒の目線に立って、集中して話を聴くことができました。お話の後、感銘した生徒から感謝の気持ちを伝えています。
画像1
画像2
画像3

2年 働いている方から学ぶ

 平成28年5月18日(水)6限、2年生は来週24日(火)からスタートする「チャレンジ体験」に向けて、本校卒業生で京都市立中学校で教職につかれた先輩を招いて、「働くことについて」「夢や希望を持ち続けること」「自分の興味あることや好きなことを楽しんでやること」などお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年ファイナンスパーク事前学習 公開授業

 平成28年5月16日(月)6限、2年生が総合学習の時間、6月8日に実施する「ファイナンスパーク」参加に向けた事前学習を行いました。市教委の担当者をはじめ、他校の先生方も参加され、授業を見学していただきました。その後、協議研修を深めることができました。
 今日の学習のねらいは「自分の一月の生活費がどのように算出されるかを知り、やりくりを体験する」でした。
画像1
画像2
画像3

休日参観 その5

 3年道徳の授業の様子です。「出場辞退」に賛成か反対かネーム札を使って、学級全員のメンバーの考えが視覚的にわかります。
 授業参観の後は、PTA総会、進路保護者会、各学年の説明会、午後からは部活動保護者会と終日、多くの保護者や家族の方が来校されました。
 ありがとうございました。5月9日(月)代休日です。 
画像1
画像2
画像3

休日参観 その4

 2限、道徳の授業です。1年生は「正義の味方」について意見を交わしました。アンパンマンやウルトラマンも導入で登場しました。3年生は高校野球の話題から「出場辞退」するか。しないか。2つの考えについて意見を交わしました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 その3

 3年理科は物理の分野を学習していました。グループで教え合いながら作業しています。2年家庭科では、グループで住居の「間取り」を検討しています。 
画像1
画像2
画像3

休日参観 その2

 1年生の数学、社会の授業です。授業の略案を学級ごとに配布しました。授業の見どころなどを提示しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 その1

 平成28年5月7日(土)、休日参観を実施いたしました。大変お忙しいところ、多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。1組では生活の授業で「調理」を行いました。バナナパンケーキにクレープ、そしてポップコーンを作りました。レシピを片手にグループで分担して、お互いコミュニケーションしながら楽しそうでした。出来上がった「作品」は美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

5月7日 休日参観

画像1
 5月7日土曜日、「休日参観」を行います。日頃の授業の様子をご覧いただくため、多くの保護者の皆さん、地域の皆さんのご来校をお待ちしております。
 8:40〜 1限 授業
 9:40〜 2限 道徳
10:40〜 PTA総会(北会議室)
       進路保護者会(体育館)
             入試制度・昨年度の入試実績説明
       学年ごとの説明会
      1年 学年懇談     (ランチルーム)
      2年 チャレンジ体験説明(西音楽室)
      3年 修学旅行説明   (北会議室)
14:00〜 部活動保護者会
14:30〜 部活動見学 生徒再登校

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp