4年生 クリーンセンター学習 道中編
今日はクリーンセンターへの社会見学です。朝早くの集合でしたが,みんなそろって出発することができました。今回は,電車やバスなどの公共交通機関を使って移動しましたが,大声で騒いだり走りまわったりすることなく,みんなマナーを守って行儀よく利用することができました。さすが4年生という姿ですね!市原駅からクリーンセンターへの道のりもなかなか厳しいものなのですが,暑い中頑張って歩ききりました。途中出会うごみ収集車にも手をふりふり…。収集車に乗っている方も必ず手を振り返してくださいました。
【4年生】 2016-04-27 08:25 up!
4年生 自主練習
ハードル走の学習では,友達が走っている間,どうしても待ち時間ができてしまいます。そこで,コースの外に何台か練習用のハードルを用意すると,ハードルの跳び越し方を練習する姿が見られました。自主的に練習する姿はとても素敵です。
【4年生】 2016-04-27 08:24 up!
4年生 朝会
今年度最初の朝会がありました。並ぶ場所が変わって気分一新です。今回は校長先生から,ゴールデンウィークの祝日の意味について,たんぽぽ学級の担任から,たんぽぽ学級のお友達についてのお話がありました。
【4年生】 2016-04-27 08:23 up!
4年生 180°より大きい角
角の大きさの学習も終盤です。分度器を使って角をかく学習をしました。180°までの角はみんな簡単にかけましたが,180°より大きい角はどうやってかくのか悩みました。しばらくすると,180°に足りない分を足せばできるという考えや,360°から必要のない分を引けばできるという考えが出てきました。分度器と三角定規を組み合わせて角をかく子もいました。「360°の分度器があればいいのにな。」と言いながらもたくさんの考えを出すことができた子どもたちです。
【4年生】 2016-04-23 10:24 up!
4年生 輪になって食べよう
今日の給食は,給食係さんの提案でみんなで輪になって食べました。35人もいると一重の輪になるのも大変です。教室をいっぱいにつかって大きな輪になって食べました。
【4年生】 2016-04-23 10:24 up!
4年生 ごみ調べから
管理用務員さんや保護者にご協力いただき,学校と家庭のごみ調べをしました。そしてその結果を持ち寄り,ごみ調べから分かったこと,考えたことを交流し合いました。「思ったよりごみが多かった」「学校も家も同じようにごみを分けていた」などたくさんのことを見つけ,今後知りたいことまでまとめることができました。
【4年生】 2016-04-23 10:24 up!
4年生 2回目のハードル走
今回は,ストップウォッチ係やハードル直し係などの係も含めてローテーションしながら練習しました。みんな初めてにも関わらず,素早く動いてくれました。
【4年生】 2016-04-23 10:24 up!
3年生 リレー
体育科でリレーに取り組んでいます。
次の時間からは,より速くバトンをつなぐ練習をしていきます。
【3年生】 2016-04-20 07:59 up!
3年生 音読発表会
国語科で音読の工夫について学習してきました。
隣の席のペアや,班で音読の工夫と練習を重ねてきた子ども達。
一回目の発表会では,ハキハキとした音読を披露してくれました。
【3年生】 2016-04-20 07:58 up!
3年生 理科の学習が始まりました
3年生になって初めて学習する「理科」。
みんなとても楽しみにしていました。
そんな初めての理科の時間は生き物見つけに行きました。
様々な植物や虫に興味津々の子どもたちでした。
【3年生】 2016-04-20 07:58 up!