京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:46
総数:453878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 算数 復習問題に取り組む!!

画像1
画像2
対称な図形のたしかめをしました。まずは自力で解いた後,グループで答え合わせと教え合いをしました。友達に分かりやすく教えようと頑張りました。

6年 物を燃やすのはどの気体!?

画像1
画像2
画像3
次は空気中の気体に注目です。空気とはどんな気体なのか,そしてどの気体に物を燃やす働きがあるのかを予想し,調べます。
まずは,ちっ素で実験!びんの中にちっ素を溜めるために,水上置換法を教えてもらいました。いざやってみると,なかなかむずかしい。でも,何とかどの班もちっ素をびんに溜めることができました。さあ,実験開始!ろうそくの炎をびんの中に入れると・・・あら。一瞬でしたね。次に酸素と二酸化炭素でも実験しました。手際もよくなってきました。結果は・・・酸素にはものを燃やす働きがあり,ちっ素と二酸化炭素にはものを燃やす働きがないことが分かりました。

5月は憲法月間です

5月の第1回の朝会は、憲法月間にちなんだお話をしました。
 5月3日は憲法記念日であること
 憲法は、国の1番もととなる大事なきまりであること 
 憲法には、国民主権 平和主義 基本的人権の尊重 の3つの柱があることを話しました。
 そして、自分たちにとって、基本的人権とは何かを考えました。「自分も人も大切にすること」「自分らしく生きること」などを大事にし、ともだちってどんな存在かということ考えるために、絵本を読みました。
 自分自身が、どんなともだちでありたいか、考えてくれると嬉しいです。
画像1

5年 体育『リレー』

リレーの練習を始めました。
みんな楽しんで走っていました。
バトンパスをがんばって練習して,スムーズに走れるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

第1回児童総会

上:1年生を迎える会で全員合唱をする「ビリーヴ」の練習をしています。学級でも練習しています。
下:各委員会の代表が、マニフェスト(公約)を全校児童の前で発表しています。どの委員会も学校をよくするために考えて発表していました。これから1年間頑張って欲しいです!!
画像1
画像2

1年 張り切って学習しています

1年生,3日間の休み明けでしたが,1組も2組も張り切って学習していました。字が丁寧に書ける児童が増えてきています。
画像1
画像2

5月6日 金曜日

連休がおわり、みんなの体調はどうでしょうか。
今日は、高学年の視力検査があります。
4年生は、小畑川の見学に行きます。

家庭訪問の二日目です。
画像1

5月2日 月曜日

5月がスタートしました。さわやかな季節です。
今日は、人権朝会・児童集会があります。
1年生の心電図検査です。

家庭訪問が始まります。子ども達のいろいろな様子をお聞かせいただきたいと思います。短い時間ですが、よろしくお願いいたします。

玄関の掲示板に、図工の作品を掲示しています。今月は4年生です。
画像1

6年 今日のそうじはどうだ!?

画像1
画像2
お!開始の音楽が鳴る前から,そうじを始めようとする姿がありました。すばらしい!ピカピカな学校にしていきたいね。がんばれ!6年生!

6年 算数 折って回して確かめる!

画像1
画像2
画像3
算数では対称な図形を学習しています。線対称は対称の軸で折ると折り目の両端がぴったりと重なるもの!点対称は対称の中心があり,180°回したら元の形とぴったり重なるもの!ということが分かりました。そのことを生かして,実際に対称な図形を描いたり,いろいろな多角形で対称性を確かめたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp