京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:97
総数:522865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 春季大会に弾みをつけよ!! 明日行進本番!<その2>

 またこちらは、係りの先生から開会式当日の集合時間・場所等の説明を受けている生徒たちのようすです。

 なお、保護者・地域の皆さん。明日の開会式は、午前9時50分から吹奏楽団の合同演奏(本校吹奏楽部も参加しています)、10時からファンファーレ、そして行進開始となります。

 お時間があれば、本校をはじめ、京都市各中学校の生徒たちのはつらつとした行進を、ぜひご覧になり、応援していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会に弾みをつけよ!! 明日行進本番!<その1>

 “春季大会開会式”に向けての最後の行進練習を、昨日27日放課後に実施しました。
 この日はあいにくの雨で、1回目同様、体育館で行進練習を行いましたが、前回の練習後に、係りの先生がキャプテンに指示した通り、集合時間には、キャプテンが部員をすべて整列させ、座った状態できちんと待機していました。本当に素晴らしい! 言われたことを言われた以上にやり切ったところに、皆さんの力を感じました。

 あとは本番の行進が上手くいくといいですね。昨日の行進も、真剣で力強く、とても良かったです。せっかくここまでしっかりと練習できたので、ぜひとも、本番でもすべての力を出し切ってください。本番で力を出せる人は、きっと春季大会でも素晴らしいプレーができると思います。
 
 また、西京極の競技場はとても広く、たくさんの観客が皆さんを見守ってくれています。そんな中で行進できるのは、とても気持ちのいいものです。堂々と胸を張って、大きく腕を振り、笑顔で素晴らしい行進を披露してください。皆さんの健闘を祈っています!

 この写真は、仕上げとなる最後の行進練習のときのものです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の入場、決意新たに!! 春体激励会開催!<その6>

 最後の3枚の写真は、決意表明のつづきと退場する選手を拍手で見送る生徒たちのようすです。

 送る方も送られる方も、真剣そのもので、いい雰囲気でした。

 お疲れさま!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の入場、決意新たに!! 春体激励会開催!<その5>

 すべての部が入場し、舞台の上に上がりました。

 2・3枚目の写真は、舞台の上で決意表明をしている各部のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の入場、決意新たに!! 春体激励会開催!<その4>

 そしてこちらは、女子バスケットボール部、女子バレーボール部が入場しているところと、当日、春体開会式でも演奏する吹奏楽部の演奏風景です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の入場、決意新たに!! 春体激励会開催!<その3>

 これは、男女ハンドボール部と男子バスケットボール部です。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の入場、決意新たに!! 春体激励会開催!<その2>

 こちらは、野球部、サッカー部、陸上競技部の入場のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 堂々の入場、決意新たに!! 春体激励会開催!<その1>

 春体開会式の行進練習より前の20日、春季大会に出場する各部を応援する“春体激励会”が行われました。

 生徒会本部の司会で“選手入場”! 吹奏楽部の演奏に合わせ、各部の代表が堂々と、体育館の舞台に向かい入場しました。

 舞台の上では、各部のキャプテンが春季大会の目標を掲げ、決意表明をしました。しっかりとした口調で目標を話す姿は、なかなか格好良かったですよ。

 その後、教頭先生からも、「春季大会は、先輩から受け継いだ君たちの力が試される場。この冬の間頑張ってきた力を出し切ってほしい」「3年生にとって最後となる夏の大会につながるよう、精一杯頑張ろう」といった激励の言葉がありました。

 最後に、大きな励ましの拍手と吹奏楽部の演奏の中、選手たちは退場し、体育館を後にしました。

 各部の皆さんの、春季大会本番での活躍を祈っています。

 なお、この写真は、司会をする生徒会本部と、堂々と入場する男女ソフトテニス部の選手たちのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春体開会式に向けて!! 行進練習始まる!<その5>

 練習後、係りの先生や校長先生からは「とてもよく頑張っていた」とお褒めの言葉があり、最後は各部のキャプテンに、次回に向けてのアドバイスが伝えられ、今日の練習は終わりとなりました。
画像1

感嘆符 春体開会式に向けて!! 行進練習始まる!<その4>

 再度、行進に挑戦です。

 アドバイスの甲斐もあり、とても気持ちの入った力強い行進となりました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp