京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

5/20(金)3年学習確認プログラム

画像1画像2
 本日3年生は学習確認プログラムが1限〜5限まで実施されます。1時間目の教科は「数学」です。プログラム開始前、監督の先生からの諸注意や学校IDや生徒IDの記入についての説明を聴いている態度がすでに真剣で、物音一つ聞こえませんでした。「では、はじめてください」の声とともに沈黙の中、文字を書く音だけが聞こえてきます。来週は中間テストも実施されます。先を見通した計画的な学習・継続した学習に努めてほしいと思います。

 なお、5月23日(月)は3年修学旅行保護者説明会を15時30分から行います。日程・方面変更のため2回目の説明会となりますが、お時間の許す限り是非お越しください。

5/18(水) 2年校外学習

画像1画像2画像3
 5月18日(水)、2年生は京都を深めることを目的に校外学習が行われました。今回は伝統工芸の体験を中心に、事前に自分たちで計画したルートをまわりました。陶芸・染色・組紐・京菓子つくりなど体験することで京都の伝統にふれることができました。市内めぐりでは、遠い所は伏見稲荷や車折神社に行く班もあり、暑い中でバテながら、また反対のバスに乗るなどハプニングもありましたが、無事に学校へ帰ってくることができました。ここで学んだことは6月30日にポスターセッションで発表することにしています。

5/18(水) 1年校外学習

画像1画像2
 ガリバー青少年旅行村に到着後、野外炊飯開始です。班ごとに割り当てられた区域で準備が始まります。鍋やお玉を洗ったり、かまどに薪を並べたり、ピーラーで皮むきをしたり、一気に炊飯場が活気に満ちたものになりました。スムーズに着々と調理が進む班もあれば、フライパンを忘れて焦る姿や、缶切りの使い方に戸惑う姿も…。オリジナルメニューは班によっていろんなメニューが考えられています。カレードリアやピザ、(ゆで?)サラダの他に、ホットケーキ、マシュマロサンドやフルーツポンチ、ラッシーを作るなどデザートに力の入っている班がたくさんありました。食事後の片づけでは、村内散策の時間を削って水道周りをきれいにしてくれた班があり、とっても助かりました。
いろんな場面で、お互いに声を掛け合い協力している姿が印象的だったのですが、この日の活動で、学校では見られない友達の新たな一面を見つけることができたのではないでしょうか?

優勝 3年7組

画像1画像2画像3
 大したけがもなく、3年生の球技大会は無事終了しました。表彰のための勝敗の集計の間、男子生徒2人が一発芸で場をつないでくれたりもして、最後まで和やかな球技大会でした。表彰式の後、優勝したチームと先生チームとの記念試合も行われました。結果は17−12で先生チームの勝ちでした。大人げないのではなくて、先生たちはいつも「本気」です!また是非他のスポーツでもやりましょう!!
 生徒の結果は以下のとおりです。

  優勝 3年7組
 準優勝 3年4組
 第3位 3年1.5組

本当にいい雰囲気の球技大会でした。 

第1試合 結果の詳細

画像1画像2画像3
  7組 59−32 8組
  3組 37−64 4組
1.5組 56−35 6組

以上が第1試合の結果です。

球技大会は中盤に!

画像1画像2画像3
 4試合中の2試合が終了して、現在4組と7組が2勝0敗で競っています。体育館は2面コートがあり、中は熱気でムンムンしていますが、グランドの1コートは、厳しい日差しでギラギラしています。見ている先生方も立ちっぱなしで声援を送り続けています。

3年生 プレイボール

画像1画像2画像3
 午後から3年生の球技大会(バレーボール)もはじまりました。体育館での開会式では司会から、選手宣誓・競技上のルール説明・準備体操にいたるまで、すべて生徒が運営します。一つするごとに会場は拍手と歓声で大盛り上がりの開会式でした。
 さあ、試合の開始です。あちらでもこちらでも円陣を組み、団結を誓っていました。

2年生 順調です

画像1画像2画像3
 左のグループは二条城で昼食を終えくつろいでいました。午後からは四条高倉の漆器のお店で体験学習をするとのことでした。真ん中のグループは西本願寺に到着後、昼食をとります。すでに組紐の体験を終え、できたものは後日届けられるとのことでした。どのグループも、見ている範囲では、みんな一緒にしっかり行動できていました。

5/18(水)2年生随時出発

画像1画像2画像3
 2年生は学校とビブレ時計前広場の2カ所に分かれての集合です。グループごとの活動のため、集合できたグループから、目的の市バスが到着したグループからの出発になります。早いグループは8時過ぎにはバスに乗り込み出発しました。

5/18(水)1年生出発

画像1画像2画像3
 1年生は野外炊飯のため、活動しやすい「私服」での参加です。クーラーボックスに入れた食材を持っている生徒もいます。予定通りバスに乗り込み、滋賀県めざして無事に出発しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 3年 学習確認プログラム
5/23 3年 修学旅行保護者説明会
5/25 6限 避難訓練
5/26 1期 中間テスト
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp